2030-04-01(Mon)
FX、先物、オプション、株式、商品等のトレードで、なぜ他人のやり方を真似しようと勉強しても全く勝てないのか?
どれだけ相場の本を読んで研究しても勝てるようにならないのか?
相場が死ぬほど難しいゲームと感じるのか?
私の散々苦しんだ体験談を元にこれらを脱却するきっかけとなった内容をブログに書いています。
まずとにかく読んでみてください。
あなたのトレードに対する考え方が変わるかもしれません。
資金管理はバッチリ!相場の基礎知識もある!そこそこ経験がある!…なのに勝てない…という方必見です。
ブログ左側に記事の一覧がありますのでご覧ください。
※日々の相場についての記事は独り言のようなものですので参考になさらずに(笑)
どれだけ相場の本を読んで研究しても勝てるようにならないのか?
相場が死ぬほど難しいゲームと感じるのか?
私の散々苦しんだ体験談を元にこれらを脱却するきっかけとなった内容をブログに書いています。
まずとにかく読んでみてください。
あなたのトレードに対する考え方が変わるかもしれません。
資金管理はバッチリ!相場の基礎知識もある!そこそこ経験がある!…なのに勝てない…という方必見です。
ブログ左側に記事の一覧がありますのでご覧ください。
※日々の相場についての記事は独り言のようなものですので参考になさらずに(笑)
スポンサーリンク
2019-02-15(Fri)
~本日の相場~
チャート(日経先物・日中足)

【日経先物・オプション】
●週足
104週線付近で止まりました。
去年10月27日の安値20960円を付けた時は104週線が支持となりました。
支持抵抗逆転なるか?
●日足
75MAを超えてくる可能性が高いと考えていましたが跳ね返されました。
そうあっさり思惑通りには進みませんね(笑)
一時的に利食い売りが出ることは想定していましたが2日前の陽線をも割り込む下落となり日足が下を向く可能性も出てきます。
今日の安値、または25MAあたりが押し目となり75MA越えで22000円を目指すのか、それとも18910円を目指す下落となるのか?
●方針
日足75MAから反落すればギリギリ売れる範囲と考えていたので本日20880円で3月限ミニをショート。(本当は20900~20920円あたりで売りたかったですが朝立て込んでいて出遅れました…)
オプションは3P180を12円でショート、3P167を5円でショートしました。
チャート(日経CFD・原油CFD・EUR/USD)

【日経CFD】
●4時間足
高値を上抜いた後の初押し。
20700円あたりが半値押しでMA割れ。
この辺を割り込まなければまだ上を見れます。
●1時間足
MAを割り込み崩れました。
下有利に傾きます。
●15分足
下落相場に転じています。
●方針
4時間足が調整中です。
調整が完了しそうなら買いです。
20700円より下の位置だと様子見で下げが強ければ戻り売りに切り替え。
追記 書き忘れていましたがホールドしていた買い玉はそれぞれ21046円でトレイリングストップとなり現在はノーポジ。
【原油CFD】
●日足
2月1日の高値を超えるかがポイントですね。
そうなってくると上有利ですが現状ははっきりしません。
●4時間足
上有利ですが2月4日の高値を超えていません。
●1時間足
上有利。
押し目買い有利なチャート。
●方針
昨日と変わりません。
消極的です。
買うのか、見送るのかという選択。
新規の仕掛けはありません。
【EUR/USD】
●日足
状況は昨日のコメントとさして変わらず。
●4時間足
安値を切り下げましたがすぐに戻しています。
保ち合いになるのでしょうか。
まだ下を見れます。
●1時間足
下有利ですが揉み合い色が強くなりあまりはっきりしません。
●方針
売りポジをホールド中です。
もっと下げれば追加売りの方針。
チャート(日経先物・日中足)

【日経先物・オプション】
●週足
104週線付近で止まりました。
去年10月27日の安値20960円を付けた時は104週線が支持となりました。
支持抵抗逆転なるか?
●日足
75MAを超えてくる可能性が高いと考えていましたが跳ね返されました。
そうあっさり思惑通りには進みませんね(笑)
一時的に利食い売りが出ることは想定していましたが2日前の陽線をも割り込む下落となり日足が下を向く可能性も出てきます。
今日の安値、または25MAあたりが押し目となり75MA越えで22000円を目指すのか、それとも18910円を目指す下落となるのか?
●方針
日足75MAから反落すればギリギリ売れる範囲と考えていたので本日20880円で3月限ミニをショート。(本当は20900~20920円あたりで売りたかったですが朝立て込んでいて出遅れました…)
オプションは3P180を12円でショート、3P167を5円でショートしました。
チャート(日経CFD・原油CFD・EUR/USD)

【日経CFD】
●4時間足
高値を上抜いた後の初押し。
20700円あたりが半値押しでMA割れ。
この辺を割り込まなければまだ上を見れます。
●1時間足
MAを割り込み崩れました。
下有利に傾きます。
●15分足
下落相場に転じています。
●方針
4時間足が調整中です。
調整が完了しそうなら買いです。
20700円より下の位置だと様子見で下げが強ければ戻り売りに切り替え。
追記 書き忘れていましたがホールドしていた買い玉はそれぞれ21046円でトレイリングストップとなり現在はノーポジ。
【原油CFD】
●日足
2月1日の高値を超えるかがポイントですね。
そうなってくると上有利ですが現状ははっきりしません。
●4時間足
上有利ですが2月4日の高値を超えていません。
●1時間足
上有利。
押し目買い有利なチャート。
●方針
昨日と変わりません。
消極的です。
買うのか、見送るのかという選択。
新規の仕掛けはありません。
【EUR/USD】
●日足
状況は昨日のコメントとさして変わらず。
●4時間足
安値を切り下げましたがすぐに戻しています。
保ち合いになるのでしょうか。
まだ下を見れます。
●1時間足
下有利ですが揉み合い色が強くなりあまりはっきりしません。
●方針
売りポジをホールド中です。
もっと下げれば追加売りの方針。
スポンサーリンク
2019-02-14(Thu)
バレンタインデーは前日比で見ると株価が上昇しやすいというアノマリーがあるようですが、それは果たしてどれだけの標本があるのか?
私の場合、日経平均4本値のデータは1990年頃のものからしか持っていません。
とすると現在までに30回あるかないか。
これでは統計的に信憑性はありません。
では仮にこれまでバレンタインデーが500回あり、それら全てを含めて前日比がプラスになりやすく前日に仕込んで当日引けに決済したら期待値がプラスだったとしたらどうでしょうか?
例えそうであったとしてもチャンスが年に1度ならば確率に収束されるまで何十年かかるんだって話ですし、損切りをしないというトレードプランは歴史を塗り替える急変動が仕掛けと逆方向に発生すれば大打撃です。
バレンタインデーに限らずsell in May(5月は相場は売られやすいという格言)とか大発会は大納会よりも高くなりやすいとか、そういったものは統計的に信憑性のある大量の標本が揃っているのかまず疑問を持つべきです。
仮に揃っていたとしても、どういった基準で仕掛けと手仕舞いをして期待値がどうなのか?という検証が必要です。
トレードは上がるか下がるかという単純なものではありません。
自分に設定したロスカットにかからずに上がるのか、それとも下がるかなのです。
いくら上がると考え買ってもロスカットにヒットせずに上がらなければ利益になりません。
手仕舞いを勘案すると相場の先を読むことは非常に困難だという事がわかります。
かと言ってロスカットを全く設定しないといつかは破産します。
手仕舞い込みで期待値がどうなのかという基準で考えなくてはなりません。
~本日の相場~
チャート(日経先物・日中足)

【日経先物・オプション】
●週足 省略
●日足
75MAが抵抗になるかどうかですね。
私は抜けてくる可能性の方が高いという感覚ですが跳ね返されれば下有利継続となります。
●方針
昨日と変わらず売り方針継続です。
しばらく売り場は来ない可能性が高そうですが。
チャート(日経CFD・原油CFD・EUR/USD)

【日経CFD】
●4時間足
高値を保ったままで強いチャートです。
上有利。
崩れるまでは上を見ます。
●1時間足
上昇後ヨコヨコの調整が続いており強いチャートですが再出発に時間がかかりすぎている気がします。
昨日の朝一からの上昇に対する調整ならば時間のかかりすぎで不自然ですが最安値20161円からの上昇に対するヨコヨコ調整という解釈ならば強い動きと言えます。
まあ相場の解釈なんてどうにでもできるので後にならなければわからないのですけどね(笑)
先がわからない状態でリスクを取り仕掛けるのがトレードです。
リスクを受け入れられず全てがわかってからでは遅いです。
●15分足
分足ベースだとぐちゃぐちゃして汚いチャートです。
本日高値更新しましたが僅か数十円のみで、さすがに短期間で急上昇したので咎められたのでしょう。
分足では揉み合いでトレンドが見えませんが時足はまだ強いですね。
●方針
押し目買い方針でしたが前回と同じく15分足75MAとの乖離が大きいのでナイトセッションの時間帯に近づくのを待っていました。
1時間足で言うと最低でも10EMAにはタッチしたいところ。
18時半頃価格が下落して15分足75MA近くまで下げました。
CFDの安値21056円を2回試した後の上抜け(要するに小さなダブルボトムです)で20時20分過ぎに21088円買い。
ストップは21030円にしましたが21128円で半分利確した後21046円に変更。
本日もホールドしたまま新規の仕掛けはありません。
現在のポジは前回の20925円ロングと本日の21088円ロング。
【原油CFD】
●日足
状況は特に変わらず。
●4時間足
MAを上抜けしましたが最高値は超えていないのでなんとも言えない感じです。
どちらかと言えば上有利ですが揉み合いの範疇でしょうね。
●1時間足
こちらは上有利なチャートです。
●方針
日足ベースでもボラが縮小しており次に大きく動く準備期間なのでしょう。
打診でリスクを取っても良いが積極的に攻めるチャートではありません。
現状では売りはなく、日足が下を否定した可能性に賭けて買うか、それとも見送るかといった方針。
【EUR/USD】
●日足
反転して再びウロウロ再開か?と思っていましたが2日前の安値は割り込んでくれました。
トレンド発生となるか?
まあそもそもトレンドは発生するよりも発生しない状態の方が多いのですから気長に待ちましょうか。
まずは去年の11月13日の安値を割り込むことができるか注目ですね。
2014年後半のような大きいトレンド出てくれんかなあ(笑)
●4時間足
調整後再下落し安値更新。
高値と安値を切り下げ下降トレンドですね。
下有利。
●1時間足
4時間足の調整が時間的に浅いという背景があったので1時間足は上有利になって収縮したMAタッチからの再上昇というケースになるかと思っていましたが即下落となりました。
下有利。
●方針
戻り売り方針です。
既に売りポジ(2/8に売建)を持っていて半分利確済みだったのでロスカットになってもトントンでほったらかしでしたが、ギリギリロスカットにならずに再下落してくれました。
売り増しのチャンスがあるか見ていきます。
私の場合、日経平均4本値のデータは1990年頃のものからしか持っていません。
とすると現在までに30回あるかないか。
これでは統計的に信憑性はありません。
では仮にこれまでバレンタインデーが500回あり、それら全てを含めて前日比がプラスになりやすく前日に仕込んで当日引けに決済したら期待値がプラスだったとしたらどうでしょうか?
例えそうであったとしてもチャンスが年に1度ならば確率に収束されるまで何十年かかるんだって話ですし、損切りをしないというトレードプランは歴史を塗り替える急変動が仕掛けと逆方向に発生すれば大打撃です。
バレンタインデーに限らずsell in May(5月は相場は売られやすいという格言)とか大発会は大納会よりも高くなりやすいとか、そういったものは統計的に信憑性のある大量の標本が揃っているのかまず疑問を持つべきです。
仮に揃っていたとしても、どういった基準で仕掛けと手仕舞いをして期待値がどうなのか?という検証が必要です。
トレードは上がるか下がるかという単純なものではありません。
自分に設定したロスカットにかからずに上がるのか、それとも下がるかなのです。
いくら上がると考え買ってもロスカットにヒットせずに上がらなければ利益になりません。
手仕舞いを勘案すると相場の先を読むことは非常に困難だという事がわかります。
かと言ってロスカットを全く設定しないといつかは破産します。
手仕舞い込みで期待値がどうなのかという基準で考えなくてはなりません。
~本日の相場~
チャート(日経先物・日中足)

【日経先物・オプション】
●週足 省略
●日足
75MAが抵抗になるかどうかですね。
私は抜けてくる可能性の方が高いという感覚ですが跳ね返されれば下有利継続となります。
●方針
昨日と変わらず売り方針継続です。
しばらく売り場は来ない可能性が高そうですが。
チャート(日経CFD・原油CFD・EUR/USD)

【日経CFD】
●4時間足
高値を保ったままで強いチャートです。
上有利。
崩れるまでは上を見ます。
●1時間足
上昇後ヨコヨコの調整が続いており強いチャートですが再出発に時間がかかりすぎている気がします。
昨日の朝一からの上昇に対する調整ならば時間のかかりすぎで不自然ですが最安値20161円からの上昇に対するヨコヨコ調整という解釈ならば強い動きと言えます。
まあ相場の解釈なんてどうにでもできるので後にならなければわからないのですけどね(笑)
先がわからない状態でリスクを取り仕掛けるのがトレードです。
リスクを受け入れられず全てがわかってからでは遅いです。
●15分足
分足ベースだとぐちゃぐちゃして汚いチャートです。
本日高値更新しましたが僅か数十円のみで、さすがに短期間で急上昇したので咎められたのでしょう。
分足では揉み合いでトレンドが見えませんが時足はまだ強いですね。
●方針
押し目買い方針でしたが前回と同じく15分足75MAとの乖離が大きいのでナイトセッションの時間帯に近づくのを待っていました。
1時間足で言うと最低でも10EMAにはタッチしたいところ。
18時半頃価格が下落して15分足75MA近くまで下げました。
CFDの安値21056円を2回試した後の上抜け(要するに小さなダブルボトムです)で20時20分過ぎに21088円買い。
ストップは21030円にしましたが21128円で半分利確した後21046円に変更。
本日もホールドしたまま新規の仕掛けはありません。
現在のポジは前回の20925円ロングと本日の21088円ロング。
【原油CFD】
●日足
状況は特に変わらず。
●4時間足
MAを上抜けしましたが最高値は超えていないのでなんとも言えない感じです。
どちらかと言えば上有利ですが揉み合いの範疇でしょうね。
●1時間足
こちらは上有利なチャートです。
●方針
日足ベースでもボラが縮小しており次に大きく動く準備期間なのでしょう。
打診でリスクを取っても良いが積極的に攻めるチャートではありません。
現状では売りはなく、日足が下を否定した可能性に賭けて買うか、それとも見送るかといった方針。
【EUR/USD】
●日足
反転して再びウロウロ再開か?と思っていましたが2日前の安値は割り込んでくれました。
トレンド発生となるか?
まあそもそもトレンドは発生するよりも発生しない状態の方が多いのですから気長に待ちましょうか。
まずは去年の11月13日の安値を割り込むことができるか注目ですね。
2014年後半のような大きいトレンド出てくれんかなあ(笑)
●4時間足
調整後再下落し安値更新。
高値と安値を切り下げ下降トレンドですね。
下有利。
●1時間足
4時間足の調整が時間的に浅いという背景があったので1時間足は上有利になって収縮したMAタッチからの再上昇というケースになるかと思っていましたが即下落となりました。
下有利。
●方針
戻り売り方針です。
既に売りポジ(2/8に売建)を持っていて半分利確済みだったのでロスカットになってもトントンでほったらかしでしたが、ギリギリロスカットにならずに再下落してくれました。
売り増しのチャンスがあるか見ていきます。
スポンサーリンク