2030-04-01(Mon)
FX、先物、オプション、株式、商品等のトレードで、なぜ他人のやり方を真似しようと勉強しても全く勝てないのか?
どれだけ相場の本を読んで研究しても勝てるようにならないのか?
相場が死ぬほど難しいゲームと感じるのか?
私の散々苦しんだ体験談を元にこれらを脱却するきっかけとなった内容をブログに書いています。
まずとにかく読んでみてください。
あなたのトレードに対する考え方が変わるかもしれません。
詐欺まがいの投資情報が大量に溢れる中、綺麗事を抜きにしてトレードで勝つための本質を書いています。
資金管理はバッチリ!相場の基礎知識もある!そこそこ経験がある!…なのに勝てない…という方必見です。
ブログ左側に記事の一覧がありますのでご覧ください。
詳細なプロフィールはこちら
どれだけ相場の本を読んで研究しても勝てるようにならないのか?
相場が死ぬほど難しいゲームと感じるのか?
私の散々苦しんだ体験談を元にこれらを脱却するきっかけとなった内容をブログに書いています。
まずとにかく読んでみてください。
あなたのトレードに対する考え方が変わるかもしれません。
詐欺まがいの投資情報が大量に溢れる中、綺麗事を抜きにしてトレードで勝つための本質を書いています。
資金管理はバッチリ!相場の基礎知識もある!そこそこ経験がある!…なのに勝てない…という方必見です。
ブログ左側に記事の一覧がありますのでご覧ください。
詳細なプロフィールはこちら
スポンサーリンク
2021-04-22(Thu)
昨日はあれから収縮した1時間足MAまで戻すものの反落し安値更新。
しかしV字で切り返し方向感のない動きとなりました。
チャートです。

1時間足はMAの下に価格がありますが下落時間と戻しの時間の比率が下落相場にしては不自然という事で下有利なトレンドレスと判断。
現在少し下への動き出しとなりかけていますがこの動きは安値更新に繋がるものなのかが焦点です。
15分足はトレンドレスで収縮したMAの上下を行ったり来たりの動きでしたが、午後に下への動き出しとなりました。
MA収縮から拡散の動きが下となるのか?
こちらは下有利と判断します。
総合的に下有利と判断。
大きな流れは、4時間足では収縮したMAに絡む動きでトレンドがありません。
強いて言えば下落してヨコヨコなので戻せなければ売られる展開も考えられますが、今週の151.978までの上昇は勢いがありましたのでおとといからの下落が初押しで反発も考えられ、どちらもありのチャート。
日足は再上昇開始に時間がかかりすぎており不自然、かと言って大きく売られる動きは今のところなく基調はまだまだ強い相場。
高値圏の時間主体の保ち合い調整の可能性があります。
昨日書いたよう日足レベルで横這い・ちゃぶつき相場になってくるケースも頭に入れておいた方が良いでしょう。
デイトレは売りメインで考えますが実質トレンドレスに近い動きなので様子見でも可。
昨夜のV字戻しも気になりますし抵抗も揉み合い区間でわかりにくいです。
現在下落再開か?という感じですから戻しが強くなく抵抗が機能する形となれば売りを考えますが、昨日の安値を未更新のまま戻すこと自体下落が怪しいと考えることもできますので戻しの勢いを勘案しての判断です。
売っても下げが鈍ければ早めの撤退を。
買いは今のところ考えていません。
売るか様子見かの判断です。
しかしV字で切り返し方向感のない動きとなりました。
チャートです。

1時間足はMAの下に価格がありますが下落時間と戻しの時間の比率が下落相場にしては不自然という事で下有利なトレンドレスと判断。
現在少し下への動き出しとなりかけていますがこの動きは安値更新に繋がるものなのかが焦点です。
15分足はトレンドレスで収縮したMAの上下を行ったり来たりの動きでしたが、午後に下への動き出しとなりました。
MA収縮から拡散の動きが下となるのか?
こちらは下有利と判断します。
総合的に下有利と判断。
大きな流れは、4時間足では収縮したMAに絡む動きでトレンドがありません。
強いて言えば下落してヨコヨコなので戻せなければ売られる展開も考えられますが、今週の151.978までの上昇は勢いがありましたのでおとといからの下落が初押しで反発も考えられ、どちらもありのチャート。
日足は再上昇開始に時間がかかりすぎており不自然、かと言って大きく売られる動きは今のところなく基調はまだまだ強い相場。
高値圏の時間主体の保ち合い調整の可能性があります。
昨日書いたよう日足レベルで横這い・ちゃぶつき相場になってくるケースも頭に入れておいた方が良いでしょう。
デイトレは売りメインで考えますが実質トレンドレスに近い動きなので様子見でも可。
昨夜のV字戻しも気になりますし抵抗も揉み合い区間でわかりにくいです。
現在下落再開か?という感じですから戻しが強くなく抵抗が機能する形となれば売りを考えますが、昨日の安値を未更新のまま戻すこと自体下落が怪しいと考えることもできますので戻しの勢いを勘案しての判断です。
売っても下げが鈍ければ早めの撤退を。
買いは今のところ考えていません。
売るか様子見かの判断です。
スポンサーリンク
2021-04-21(Wed)
昨日はロンドン時間以降も更に高値を伸ばしましたがその後上昇を帳消しにする下落となり荒い展開となりました。
これ以上下げると日足の再上昇開始が怪しくなってきたといった雰囲気でしょうか。
チャートです。

1時間足は上有利だったのですが深い押しとなり75MAを割り込んでしまいました。
上有利とも下有利とも何とも言えない状況です。
75MAタッチした時はヨコヨコからの下落となりました。
現在も戻せなければ売られるかもしれませんのでどのような戻しが起きるかがポイントで、難しい状況です。
15分足は下有利で下落相場のチャート。
総合的に下有利なトレンドレスといった判断です。
先述したようにどのような戻しが起きるのか、もしくは戻せないほど弱々の動きになるかがポイントで、これまで強い動きだったので仮に転換するにしても反動で一時的に強い戻しが起きてもおかしくありません。
逆に戻せなければ売られる展開も想定できます。
少し大きな流れを見ると、4時間足は61.8%押しが150.376で、現在は150.312まで。
25MAもやや割り込んでおり、押し目の限界なのでここから一気に切り返す動きとならないと日足を巻き込んで厳しくなります。
上の目が無くなったわけではないし下確定と決めつけることもできない微妙な状況です。
もしこれ以上下げるようだと日足の再出発はまだとなる可能性が高いのではないでしょうか。
デイトレとしては売りメインで考えていくものの、急激な戻しになるようなら様子見。
抵抗が機能すれば売っていくという感じですが難しい場面なので無理せずの構え。
積極的に打って出る場面ではないと考えているのでわかりやすい場面が来なければ本日は見送りとします。
買うのは15分足75MAを完全に超えてくる強い上昇がみられた後に考えることとします。
それまでは様子見あるいは売るといった選択。
日足は上昇相場なので「トレンドは転換するより継続しやすい」という前提ならここから高値更新に向かうのが普通です。
それがここまで急なアヤ押しが入ってしまうという事は日足ベースで揉み合いになる可能性も考えておいた方が良いでしょう。
上がダメだったら下確定ではありません。
むしろ上がると思って買った買い方の投げで勢いよく下げてくれれば時足や分足は下有利なトレンドが出ている事が多いのでデイトレとしてはやりやすい展開です。
嫌なのは上でも下でもない揉み合いとなってしまうこと。
大きな流れが揉み合い、つまり横這い・ちゃぶつきの相場になってしまうとデイトレベースでもチャンス回数の低下、勝率の低下、利益率の低下が起きることが多いのです。
トレンドがなければ無理して売買するよりも次のトレンドに備えて何もしない方が良いと検証結果も過去のデータも物語っています。
いかにチャンスが無い時に我慢できるかがトレードのキモとなりますね。
これ以上下げると日足の再上昇開始が怪しくなってきたといった雰囲気でしょうか。
チャートです。

1時間足は上有利だったのですが深い押しとなり75MAを割り込んでしまいました。
上有利とも下有利とも何とも言えない状況です。
75MAタッチした時はヨコヨコからの下落となりました。
現在も戻せなければ売られるかもしれませんのでどのような戻しが起きるかがポイントで、難しい状況です。
15分足は下有利で下落相場のチャート。
総合的に下有利なトレンドレスといった判断です。
先述したようにどのような戻しが起きるのか、もしくは戻せないほど弱々の動きになるかがポイントで、これまで強い動きだったので仮に転換するにしても反動で一時的に強い戻しが起きてもおかしくありません。
逆に戻せなければ売られる展開も想定できます。
少し大きな流れを見ると、4時間足は61.8%押しが150.376で、現在は150.312まで。
25MAもやや割り込んでおり、押し目の限界なのでここから一気に切り返す動きとならないと日足を巻き込んで厳しくなります。
上の目が無くなったわけではないし下確定と決めつけることもできない微妙な状況です。
もしこれ以上下げるようだと日足の再出発はまだとなる可能性が高いのではないでしょうか。
デイトレとしては売りメインで考えていくものの、急激な戻しになるようなら様子見。
抵抗が機能すれば売っていくという感じですが難しい場面なので無理せずの構え。
積極的に打って出る場面ではないと考えているのでわかりやすい場面が来なければ本日は見送りとします。
買うのは15分足75MAを完全に超えてくる強い上昇がみられた後に考えることとします。
それまでは様子見あるいは売るといった選択。
日足は上昇相場なので「トレンドは転換するより継続しやすい」という前提ならここから高値更新に向かうのが普通です。
それがここまで急なアヤ押しが入ってしまうという事は日足ベースで揉み合いになる可能性も考えておいた方が良いでしょう。
上がダメだったら下確定ではありません。
むしろ上がると思って買った買い方の投げで勢いよく下げてくれれば時足や分足は下有利なトレンドが出ている事が多いのでデイトレとしてはやりやすい展開です。
嫌なのは上でも下でもない揉み合いとなってしまうこと。
大きな流れが揉み合い、つまり横這い・ちゃぶつきの相場になってしまうとデイトレベースでもチャンス回数の低下、勝率の低下、利益率の低下が起きることが多いのです。
トレンドがなければ無理して売買するよりも次のトレンドに備えて何もしない方が良いと検証結果も過去のデータも物語っています。
いかにチャンスが無い時に我慢できるかがトレードのキモとなりますね。
スポンサーリンク