ご無沙汰しております。
今回のコンテストの結果は以下の通りとなりました。(カタカナのジョニーというハンドルネームの方もいらっしゃいますが、私がエントリーしたハンドルネームはJOHNNYです)

100位以内に入ることができませんでしたが今まででは一番のプラスでした。
トレイリングストップのみのピラミッティングという戦略でしたが、途中から守りに入ってしまい堅実なトレードを繰り返し結局入賞できず(笑)
今回ビッグトレンドが出ていたのでそのまま馬鹿正直に最後までピラミッティングしていればかなりいいところまで行ったとは思うのですが、日柄が異常で統計上いつ反転してもおかしくなく躊躇ってしまいました。
徹底的についていくのはやはり勇気がいりますね。
単一の通貨ペアのみの取引ですが、たまたま私の取引している通貨ペアが現在非常に簡単な相場付きですのでこれらの収益も実力でなく運によるものも大きいと思います。
通常の相場付きではここまでの結果にはなりません。
コンテスト出場はとりあえず今回までにしておきます。
理由は、リアルトレードと並行して行うのはやはり面倒だし、1位を取るのはほぼ無理なので100位を取ったとしても5000円のギフト券。
ちょっと割に合わないなと感じました。
1位で10万円貰えればとても嬉しいのですけど、今回折角入賞できそうな千載一遇のビッグトレンドを生かしきれなかったので、もうこんなチャンス恐らく来ないな~とコンテストの情熱は燃え尽きてしまいました(笑)
リアル口座の堅実なデイトレードは割と順調です。
ブログの更新も滞ってしまっているのでなんとかせねばと思っているのですが、メンタル的な事は同じことをこれまで重複した内容を何度も書いていますし、取引内容そのものを毎日アップしてもアクセス数は減る一方で、何を書き続けていくか思案していました。
よく考えたら取引内容を書いても所詮その手法の細部を知らなければ曖昧にしか写りません。
というわけで今度はチャートの見方、誰でも真似できそうな初歩的なトレード手法の手順などを主体に、実際の日々のチャートをアップしながら書いて行こうかなと考えています。
基本事項というやつですね。
チャートの検証はルーティン化できていますがブログの更新はルーティン化できていないので、とにかく習慣にせねば。
まあ基本事項と言いながら結局思いつきで書きたいことをグダグダ書くんだろうなとは思いますが、日々のチャートさえあればとりあえず何かしらネタにはなるかもしれませんので。
元々スイングトレードが得意で、苦手なデイトレードはやっと少しは型が定まってきたなと思います。
デイトレード自体は9年くらい前からやっているのですよ。
でも全然勝てなかった。
スイングなら勝てるのにデイトレードはとにかく難しく感じた。
昔から今までのデイトレードの自分の考え方を今日誌で振り返ると、
「なんもわかっとらん…!」…というのが多すぎます。
デモ口座で訓練したりフォレックステスターで検証しまくった今ならこう言えます。
デイトレードもスイングも基本は同じです。
ですが判断を求められる間隔が全然違うので、自分の都合の良いように考えてしまうことがあまりに多いです。
例えば、数時間先の仕掛けの事は冷静に判断できても数分後の事となると案外冷静に判断できないことが多いといった事です。
また、練習不足により自分の必勝パターン(100%勝てるというわけではない)というものができていなかったなと今では思います。
機械的な判定に頼って損失を繰り返していた感じがします。
スイングトレードなら思いっきり損小利大で引っ張るので機械的な判定に任せっきりでもなんとかトータルでは勝てるのですが、デイトレードは利食い幅が小さくなる分ある程度勝率も高くないと負け越してしまうのです。
訓練を重ね今まで見えていなかったものが少しは見えてきたような気もします。
ただ難しい事には変わりません。
このブログを見に来ていただいている読者の方もトレードの難しさを思い知りここに辿り着いたと思われます。
メンタルや検証については散々書いてきたので、今回は別の角度から何か役に立てる記事を書いていければと思います。
現在私はGBP/JPYのデイトレードとスイングトレードをメインとしています。
GBP/JPYを選んだ理由は、
・FXを始めて以来為替相場で出した利益の殆どがGBP/JPYとGBP/USDでポンドに得意意識があったこと。(GBP/USDでも良かったがアジア時間もそこそこ動くGBP/JPYを選択)
・日中は外出が多くデイトレードするのは日本市場の金融商品では難しいので、ロンドン時間やニューヨーク時間に活況となる為替市場が良かったこと。
・トレンドが出ているものを選べるようこれまで様々な金融商品を取引対象にしていたが、そのメリットを放棄してでも1つの金融商品の値動きのクセ、統計データを徹底的に検証し熟練度を上げていきたいと考えたこと。
・日経先物・オプションや個別株よりも市場がオープンしている時間帯が長い。(しかも東証は祝日の度に休み)よってトレンド時に持越ししやすい。(トレンドフォロァーの利益の源泉は時間)
…これらの理由が挙げられます。
なぜデイトレードで勝つことにこだわるのか。
やはりレバレッジを効かせることができるからですね。
スイングはオーバーウィークのリスクが大きいのでレバレッジを大きく利かせれないし勝率も低いので玉を増やしにくいからです。
スイングは適当でも勝てますがデイトレードは緻密に対応しないと勝てません(私の場合)。
しかし難しい分その見返りはとても大きいと考えています。
あと
ブログタイトルを「FXトレーダー・ジョニーの手記」に変更しました。
ブログタイトルを見ただけで何のジャンルかわかるようにしたかったからです。
ちなみにジョニーは大学時代の吹奏楽部での私のあだ名です。
ウイスキーのジョニーウォーカーから来ています。(新入部員歓迎コンパの時、床にジョニーウォーカーの瓶が転がっていただけ。私とはなんも関係ありません)
あまりにもジョニーと呼ばれ続け本名を知らない友人すらいるほどでした。
卒業後ラーメン屋に就職した際に上司に「何かあだ名は無かったのか?」と聞かれてジョニーと答えると、それ以来上司からはジョニー、部下からもジョニーさん、果ては社長や会長からもジョニーと呼ばれていました。
そんなわけでそのまま20年近く呼ばれ続けている私のニックネームから来ています。