3/17
2016-03-17(Thu)
トレードで勝っても全然嬉しいとは思わず、喜びの感情はありません。
過去のチャートのバックテストなどの検証結果では大きく勝つ時期もあれば負け続ける時期もあることは明確です。
それをこの目で見ているので、勝ったり負けたりすることが当たり前だと理解しているからです。(以前はこれを理解しているつもりで理解していなかった)
自分の売買ルールのバックテストで期待値、勝率、連敗率、ドローダウンなどを把握していると1回1回の勝ち負けはどうでもいいと思えます。
逆にこれらをしっかり把握していない時期は1回1回の勝ち負けで一喜一憂したり自分の勝手な都合でトレードを考えていました。
「週初めだから手堅くプラスでいきたい」
「週初めに勝ちを拾えた。幸運だ」
「今週はなんとかプラスにしたい」
「うまい位置で利食いできて良いトレードだった」
・・・このような感想を抱いていた時期はトレードをトータルで考えることが出来ていませんでした。
週初めだ、月末だなんてことはマーケットには一切関係ありません。
今週プラスで終えたいなんてことはマーケットの誰もができればそうしたいと思っているでしょう
それは自分の勝手な都合であり、売買する以上画面の裏には大勢のトレーダーがいます。
自分の都合でルールに無い余計な売買をすると期待値が歪んでしまいます。
1回1回の結果に良いトレードも悪いトレードもありません。
良いトレードとは“ルール通りに執行したトレード”のことであり、うまい位置でエントリーや利食い出来たトレードではありません。
悪いトレードとは“ルール違反をしたトレード”のみであり、ロスカットになったから悪いのではありません。
トレードをトータルで考えるにはまず1回1回のトレードに固執するという状態を脱却しなくてはなりません。
それを実現するには統計の裏付けと適切な投下資金ルールに他なりません。
何か良いと感じていただけたら応援クリックをお願いします!

にほんブログ村

FXトレード日記 ブログランキングへ
過去のチャートのバックテストなどの検証結果では大きく勝つ時期もあれば負け続ける時期もあることは明確です。
それをこの目で見ているので、勝ったり負けたりすることが当たり前だと理解しているからです。(以前はこれを理解しているつもりで理解していなかった)
自分の売買ルールのバックテストで期待値、勝率、連敗率、ドローダウンなどを把握していると1回1回の勝ち負けはどうでもいいと思えます。
逆にこれらをしっかり把握していない時期は1回1回の勝ち負けで一喜一憂したり自分の勝手な都合でトレードを考えていました。
「週初めだから手堅くプラスでいきたい」
「週初めに勝ちを拾えた。幸運だ」
「今週はなんとかプラスにしたい」
「うまい位置で利食いできて良いトレードだった」
・・・このような感想を抱いていた時期はトレードをトータルで考えることが出来ていませんでした。
週初めだ、月末だなんてことはマーケットには一切関係ありません。
今週プラスで終えたいなんてことはマーケットの誰もができればそうしたいと思っているでしょう
それは自分の勝手な都合であり、売買する以上画面の裏には大勢のトレーダーがいます。
自分の都合でルールに無い余計な売買をすると期待値が歪んでしまいます。
1回1回の結果に良いトレードも悪いトレードもありません。
良いトレードとは“ルール通りに執行したトレード”のことであり、うまい位置でエントリーや利食い出来たトレードではありません。
悪いトレードとは“ルール違反をしたトレード”のみであり、ロスカットになったから悪いのではありません。
トレードをトータルで考えるにはまず1回1回のトレードに固執するという状態を脱却しなくてはなりません。
それを実現するには統計の裏付けと適切な投下資金ルールに他なりません。
何か良いと感じていただけたら応援クリックをお願いします!

にほんブログ村

FXトレード日記 ブログランキングへ
スポンサーリンク