4/7
2016-04-07(Thu)
数年前トレードで悩んでいた頃の相場日誌を振り返ってみると月初めに大きい勝ちを拾えた月は調子が良いのだが月初めに連敗すると不調が続くという傾向がありました。
これは完全に自分の都合や収益に固執してしまっている状態でトレーダーとして正しい姿勢ではありません。
初めに大きめの勝ちを拾うと精神的にゆとりができリスクを積極的にとることが出来それが良い結果に繋がっているようでした。
しかし連敗となると更なる負けを恐れ条件が揃っても慎重になり機会損失となるのです。
考えていた方向に大きく動いてもルール上仕掛けることが出来なかったのなら機会損失は全く気にしなくても良いです。
しかしルール上仕掛けなくてはならない場面を仕掛けそびれてしまった場合は期待値が歪んでしまい機会損失も実際の損失と同様に考えなくてはなりません。
トレードは月初めだとか週初めだという事に捉われず常にフラットな状態で臨まなくてはなりません。
今週はプラスで終えたいというのは個人の都合であり相場とは一切関係ありません。
個人の勝手な都合でルール・統計に従えないと期待値が歪みます。
その頃の相場日誌を振り返るとその時期はなんだかんだでリスクを受け入れていなかったんだなと読み取れます。
こういう事も過去の取引を全て記録してあるから読み取れるのであり、トレード日誌をつけていないとこういうことになかなか気づきません。
何か良いと感じていただけたら応援クリックをお願いします!

にほんブログ村

FXトレード日記 ブログランキングへ
これは完全に自分の都合や収益に固執してしまっている状態でトレーダーとして正しい姿勢ではありません。
初めに大きめの勝ちを拾うと精神的にゆとりができリスクを積極的にとることが出来それが良い結果に繋がっているようでした。
しかし連敗となると更なる負けを恐れ条件が揃っても慎重になり機会損失となるのです。
考えていた方向に大きく動いてもルール上仕掛けることが出来なかったのなら機会損失は全く気にしなくても良いです。
しかしルール上仕掛けなくてはならない場面を仕掛けそびれてしまった場合は期待値が歪んでしまい機会損失も実際の損失と同様に考えなくてはなりません。
トレードは月初めだとか週初めだという事に捉われず常にフラットな状態で臨まなくてはなりません。
今週はプラスで終えたいというのは個人の都合であり相場とは一切関係ありません。
個人の勝手な都合でルール・統計に従えないと期待値が歪みます。
その頃の相場日誌を振り返るとその時期はなんだかんだでリスクを受け入れていなかったんだなと読み取れます。
こういう事も過去の取引を全て記録してあるから読み取れるのであり、トレード日誌をつけていないとこういうことになかなか気づきません。
何か良いと感じていただけたら応援クリックをお願いします!

にほんブログ村

FXトレード日記 ブログランキングへ
スポンサーリンク