5/10
2016-05-10(Tue)
トレンドフォロァーで行くのなら利食いしないことが一番良いと考えています。
といってもいつかは利食いするのですが、自分で中途半端にターゲットを決めたりして指値して利食いしないという意味合いで言っています。
ところでロスカットはなぜするのでしょう?
自分の資金を守り破産しないためです。
“ロスカットをしない”=“遅かれ早かれ破産への道”です。
それでは逆に、“利食いをしない”という方法はどうでしょう?
破産への道である“ロスカットをしない”の反対ですから優位性があると考えられませんか?
私がポジションの半分は常に利食い指値を置かずトレイリングストップの逆指値のみというのもこのような理由です。
大抵含み益を大きく削ってイグジットとなりますがハマった時は1回の勝ちが数段大きいです。
更にナンピンの逆である追加仕掛け(買いの場合なら平均単価アップ。売りは逆)もしますのでハマれば含み益が加速します。
スイングトレードは値幅の制約が無いので利益をどこまでも追いかけます。
損は次から次へコツコツと小さく確定させます。
1回1回の負けは気にせずひたすら作業のように繰り返すことで気が付けばプラスになっています。
大きいトレンドはそう頻繁に起こるものではないので連敗がひたすら続く不遇の期間もありますが統計の裏付けがあるので確率論を理解し継続することが出来ます。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
といってもいつかは利食いするのですが、自分で中途半端にターゲットを決めたりして指値して利食いしないという意味合いで言っています。
ところでロスカットはなぜするのでしょう?
自分の資金を守り破産しないためです。
“ロスカットをしない”=“遅かれ早かれ破産への道”です。
それでは逆に、“利食いをしない”という方法はどうでしょう?
破産への道である“ロスカットをしない”の反対ですから優位性があると考えられませんか?
私がポジションの半分は常に利食い指値を置かずトレイリングストップの逆指値のみというのもこのような理由です。
大抵含み益を大きく削ってイグジットとなりますがハマった時は1回の勝ちが数段大きいです。
更にナンピンの逆である追加仕掛け(買いの場合なら平均単価アップ。売りは逆)もしますのでハマれば含み益が加速します。
スイングトレードは値幅の制約が無いので利益をどこまでも追いかけます。
損は次から次へコツコツと小さく確定させます。
1回1回の負けは気にせずひたすら作業のように繰り返すことで気が付けばプラスになっています。
大きいトレンドはそう頻繁に起こるものではないので連敗がひたすら続く不遇の期間もありますが統計の裏付けがあるので確率論を理解し継続することが出来ます。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーリンク