5/12
2016-05-12(Thu)
今週記事に書いてきた考え方にいくら優位性があると言ってもトータルでプラスになる前に途中で資金が底を尽きてしまったらトレードの継続が不可能になります。
ですから資金管理が最重要項目となります。
ドローダウンに耐えることのできる資金配分をしなくてはなりません。
連敗しても資金を大きく減らさないようにし、常にトレードのリスクを資金に対して●%と決めてやるのです。
そうすれば資金が減ってもそれにつれて1トレードのリスクも軽減されるのでどれだけ連敗しようが破産へのスピードは限りなく鈍化します。
トレード回数、連敗の頻度、推測されるドローダウンなどにもよりますが、私は1トレードのリスクは総資金の1%以内に抑えるべきだと考えています。
私の場合はもっと少なく0.2~0.4%程度に抑えています。
いつもの1時間足メインのFXのスイングだとだいたい月にトレード回数は20~30回。
トレンドが強めに出ている月(今年で言うと1月と4月)の勝率は6割程度ですがそうでない月は3割前後。
3割程度の勝率だと5連敗とか普通にありますし、勝ちトレードも早めにトレイリングストップにヒットしてしまうこともあるので総資金の1%もリスクを取ると気が付いたら総資金の1割以上を失ってしまう事にもなりかねません。
ですからリスクは最小限です。
収益を減らしてでも破産確率を軽減させています。
ちなみに現在はスイスフランショックなどのような不慮の事故を考慮しゼロカットシステムの海外口座を利用しており、レバレッジが400倍と非常に高いので入金金額は10連敗分程度に留めています。
例えば1トレード0.2%のリスク設定ならば総資金の2%程度入金するだけでいつものロットでトレードできます。
ですから口座の中だけで考えれば常にリスクを10%程度取っていることになりますが、基準はあくまでトレードに使える総資金に対して●%かというように決めています。
万一スイスフランショックばりの事故が起きて逆指値がぶっ飛んでもゼロカットなので被害は入金してある額だけです。(定期的に利益を抜く)
リスク管理はトレードで最重要項目であり全てに優先します。
上記は一例に過ぎませんが、自分のトレードスタイルに応じて資金管理ルールを厳密に決める必要があります。
トレード資金さえなくならなければ再起のチャンスはまだありますが、なくなってしまってはゲームオーバー、あるいはまた一から貯め直さなくてはなりません。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
ですから資金管理が最重要項目となります。
ドローダウンに耐えることのできる資金配分をしなくてはなりません。
連敗しても資金を大きく減らさないようにし、常にトレードのリスクを資金に対して●%と決めてやるのです。
そうすれば資金が減ってもそれにつれて1トレードのリスクも軽減されるのでどれだけ連敗しようが破産へのスピードは限りなく鈍化します。
トレード回数、連敗の頻度、推測されるドローダウンなどにもよりますが、私は1トレードのリスクは総資金の1%以内に抑えるべきだと考えています。
私の場合はもっと少なく0.2~0.4%程度に抑えています。
いつもの1時間足メインのFXのスイングだとだいたい月にトレード回数は20~30回。
トレンドが強めに出ている月(今年で言うと1月と4月)の勝率は6割程度ですがそうでない月は3割前後。
3割程度の勝率だと5連敗とか普通にありますし、勝ちトレードも早めにトレイリングストップにヒットしてしまうこともあるので総資金の1%もリスクを取ると気が付いたら総資金の1割以上を失ってしまう事にもなりかねません。
ですからリスクは最小限です。
収益を減らしてでも破産確率を軽減させています。
ちなみに現在はスイスフランショックなどのような不慮の事故を考慮しゼロカットシステムの海外口座を利用しており、レバレッジが400倍と非常に高いので入金金額は10連敗分程度に留めています。
例えば1トレード0.2%のリスク設定ならば総資金の2%程度入金するだけでいつものロットでトレードできます。
ですから口座の中だけで考えれば常にリスクを10%程度取っていることになりますが、基準はあくまでトレードに使える総資金に対して●%かというように決めています。
万一スイスフランショックばりの事故が起きて逆指値がぶっ飛んでもゼロカットなので被害は入金してある額だけです。(定期的に利益を抜く)
リスク管理はトレードで最重要項目であり全てに優先します。
上記は一例に過ぎませんが、自分のトレードスタイルに応じて資金管理ルールを厳密に決める必要があります。
トレード資金さえなくならなければ再起のチャンスはまだありますが、なくなってしまってはゲームオーバー、あるいはまた一から貯め直さなくてはなりません。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーリンク