5/16
2016-05-16(Mon)
含み益を削らなければ利を伸ばすことはできません。
ちょっと逆行しただけですぐトレイリングストップだとすぐヒットしてしまい利益を取り逃すことになります。
どのようなイグジットをしようが期待値がプラスであればそれでよいのですが、トレンド方向へ利益をとことん引っ張る方法が私は一番利益につなげやすいと考えています。(性格にもよるので考え方は人それぞれだと思いますが)
含み益の減少には敏感、含み損には鈍感なのが一般大衆の心理です。
ちょっと含み益が乗れば利確したくてたまらなくなります。
そしてロスカットは我慢できなくなるまでホールドします。
これではコツコツドカンの典型です。
だったら含み益には鈍感、含み損には敏感となれば破滅パターンの逆となります。
含み益は常になくなっても構わない、損切りは小さめに徹底します。
含み損になったトレードを「なんとか買値(売値)に戻らないかな?」と祈ったことはあると思います。
そして我慢を重ねる習慣が身につきロスカットを怠ると何回かは助かってもいつかはドッカーンと吹っ飛びます。
だったら含み益のトレードを「なんとか含み益なくならないかな?」と利食いせず含み益がなくなるのを毎回見守ればいつかはドッカーンと儲かりトータルでは浮きます。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
ちょっと逆行しただけですぐトレイリングストップだとすぐヒットしてしまい利益を取り逃すことになります。
どのようなイグジットをしようが期待値がプラスであればそれでよいのですが、トレンド方向へ利益をとことん引っ張る方法が私は一番利益につなげやすいと考えています。(性格にもよるので考え方は人それぞれだと思いますが)
含み益の減少には敏感、含み損には鈍感なのが一般大衆の心理です。
ちょっと含み益が乗れば利確したくてたまらなくなります。
そしてロスカットは我慢できなくなるまでホールドします。
これではコツコツドカンの典型です。
だったら含み益には鈍感、含み損には敏感となれば破滅パターンの逆となります。
含み益は常になくなっても構わない、損切りは小さめに徹底します。
含み損になったトレードを「なんとか買値(売値)に戻らないかな?」と祈ったことはあると思います。
そして我慢を重ねる習慣が身につきロスカットを怠ると何回かは助かってもいつかはドッカーンと吹っ飛びます。
だったら含み益のトレードを「なんとか含み益なくならないかな?」と利食いせず含み益がなくなるのを毎回見守ればいつかはドッカーンと儲かりトータルでは浮きます。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーリンク