6/9
2016-06-09(Thu)
FXだと指標発表、日経先物やCFDだとSQなどに乱高下する傾向にあります。
昔は私もそのような時はトレードを避けた方がよいと思っていたので避けていました。
しかし統計を取ってみると別にたいした影響はないので今は普通にトレードしています。
雇用統計前だろうと条件を満たせば仕掛けをします。
周りで言われていることも実は統計を取ってみると一目瞭然です。
大きい幅を狙うスイングトレードなので、むしろ指標発表での大きな変動は絶好のチャンスとさえ考えています。(ただしロスカットを徹底していればの話です)
とはいえ店頭取引のFXだとスイスフランショックのように何か突発的なニュースがあった時に逆指値が大きく飛ぶというリスクがありました。
しかしこれはゼロカットシステム採用の業者を利用し入金額も最小限にすることで長年の懸念事項が解決されました。
私の場合含み益のポジションホールド中に再度エントリー条件が来たらナンピンの逆を行きどんどん追加仕掛けをします。
玉をどんどん増していくと万一突発的なニュースでスイスフランショック級に逆指値が飛んだ時のダメージが大きいのですが、それもゼロカットシステム採用の業者を使うことで損失限定となり解決しました。
含み益になったポジションが結果ロスカットになることも頻繁にあるので普通の精神状態ではまず実行できませんが、実行しがたいことほど優位性があると身に染みていますので淡々とトレードしています。
優位性のあるトレードを続ける習慣ができるとだんだんひねくれてくるというか、おかしくなってくるというか、普通の人と逆(コツコツドカンの逆)のことをしたくなるようです。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
昔は私もそのような時はトレードを避けた方がよいと思っていたので避けていました。
しかし統計を取ってみると別にたいした影響はないので今は普通にトレードしています。
雇用統計前だろうと条件を満たせば仕掛けをします。
周りで言われていることも実は統計を取ってみると一目瞭然です。
大きい幅を狙うスイングトレードなので、むしろ指標発表での大きな変動は絶好のチャンスとさえ考えています。(ただしロスカットを徹底していればの話です)
とはいえ店頭取引のFXだとスイスフランショックのように何か突発的なニュースがあった時に逆指値が大きく飛ぶというリスクがありました。
しかしこれはゼロカットシステム採用の業者を利用し入金額も最小限にすることで長年の懸念事項が解決されました。
私の場合含み益のポジションホールド中に再度エントリー条件が来たらナンピンの逆を行きどんどん追加仕掛けをします。
玉をどんどん増していくと万一突発的なニュースでスイスフランショック級に逆指値が飛んだ時のダメージが大きいのですが、それもゼロカットシステム採用の業者を使うことで損失限定となり解決しました。
含み益になったポジションが結果ロスカットになることも頻繁にあるので普通の精神状態ではまず実行できませんが、実行しがたいことほど優位性があると身に染みていますので淡々とトレードしています。
優位性のあるトレードを続ける習慣ができるとだんだんひねくれてくるというか、おかしくなってくるというか、普通の人と逆(コツコツドカンの逆)のことをしたくなるようです。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーリンク