6/24
2016-06-24(Fri)
昨日ちらっと書きましたが、なぜ値動きを予想する気が起きないのか。
厳密に言うならば“予想できない”と言うのが正しいです。
まず、方向性を当てるだけなら2分の1です。
問題となるのがその動きはいつまで続き、どれくらいの利幅となるのか。
また、ストップをどこに設定すればノイズで振り落とされないのか。
大雑把に当てるだけではダメで、ストップにヒットせず利食いしなければ利益になりません。
また、その方向への動きが数週間にわたって続くのか?それともすぐ元に戻ってしまうのか?
利幅、損切り幅のバランスは期待値をプラスにするものなのか?
このような事を勘案すると複雑となり、結局のところ先を予想するのは困難極まりなく、するだけ無駄であるとわかります。
事前に利幅はどれくらいになるのかは絶対にわかりませんし、ノイズの動きがどこまでなのかも絶対にわかりません。
ですから多くのサンプルから導かれる期待値に従い確率論に基づきトレードするしかないということです。
1つ1つのトレードに固執したり予想したりするのは殆ど価値がないに等しいと言うことです。
この意味を分かっていないと確率論に従いトレードすることはできないと思います。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
厳密に言うならば“予想できない”と言うのが正しいです。
まず、方向性を当てるだけなら2分の1です。
問題となるのがその動きはいつまで続き、どれくらいの利幅となるのか。
また、ストップをどこに設定すればノイズで振り落とされないのか。
大雑把に当てるだけではダメで、ストップにヒットせず利食いしなければ利益になりません。
また、その方向への動きが数週間にわたって続くのか?それともすぐ元に戻ってしまうのか?
利幅、損切り幅のバランスは期待値をプラスにするものなのか?
このような事を勘案すると複雑となり、結局のところ先を予想するのは困難極まりなく、するだけ無駄であるとわかります。
事前に利幅はどれくらいになるのかは絶対にわかりませんし、ノイズの動きがどこまでなのかも絶対にわかりません。
ですから多くのサンプルから導かれる期待値に従い確率論に基づきトレードするしかないということです。
1つ1つのトレードに固執したり予想したりするのは殆ど価値がないに等しいと言うことです。
この意味を分かっていないと確率論に従いトレードすることはできないと思います。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーリンク