7/6
2016-07-06(Wed)
結局私が麻雀で出した結論は、こんな事言うとガッカリかもしれませんが「麻雀は対戦相手が3人いるので不利なゲーム」であるということです。
対戦相手3人が自分と同程度あるいはそれ以上の実力の相手ではトータルで大きく勝ち越すことは困難です。
つまりトータルで大きく勝ちたいのならば自分より技量の低い相手を交えなくてはなりません。
(まあ麻雀は娯楽やコミュニケーションの場でもありますので、そういう場合は勝ち越そうと極端に確率や効率に走る必要はありませんが・・・)
しかしトレードは買い方につくか売り方につくかという2通りしかなく、麻雀に比べたら断然有利なゲームで、やり方次第では期待値をプラスに持っていくことができます。(ちなみに参加者は1割以下の勝ち組と9割以上のカモと言われています・・・)
ただし確率論に基づきトレードを行うのならば期待値がプラスのルールで大数の法則が機能するまでやり続けることが絶対条件です。
不確定要素の多い麻雀と同じくトレードは全くの初心者でもまぐれで勝つことはあります。
しかし数を重ねると必ず負けるようにできています。
それが確率を味方にしているか味方にしていないかの差です。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
対戦相手3人が自分と同程度あるいはそれ以上の実力の相手ではトータルで大きく勝ち越すことは困難です。
つまりトータルで大きく勝ちたいのならば自分より技量の低い相手を交えなくてはなりません。
(まあ麻雀は娯楽やコミュニケーションの場でもありますので、そういう場合は勝ち越そうと極端に確率や効率に走る必要はありませんが・・・)
しかしトレードは買い方につくか売り方につくかという2通りしかなく、麻雀に比べたら断然有利なゲームで、やり方次第では期待値をプラスに持っていくことができます。(ちなみに参加者は1割以下の勝ち組と9割以上のカモと言われています・・・)
ただし確率論に基づきトレードを行うのならば期待値がプラスのルールで大数の法則が機能するまでやり続けることが絶対条件です。
不確定要素の多い麻雀と同じくトレードは全くの初心者でもまぐれで勝つことはあります。
しかし数を重ねると必ず負けるようにできています。
それが確率を味方にしているか味方にしていないかの差です。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーリンク