上手なトレードなんてしなくていい
2016-09-03(Sat)
その日のトレードを振り返り、日誌に「今日は良いトレードができた」、「うまくやれた」といった文があったりしないでしょうか?
大きく利食いできたとか、絶妙な位置でエントリーや利食いができたとか理由はいろいろあると思いますが、このような振り返りは結果的に利益になったからこう言っているに過ぎません。
1つ1つのトレードの価値は薄く、良いも悪いもありません。(ルール違反は例外ですが)
トータルでの話が重要で、個々のトレードは本当にどうでもいいのです。
「良いトレードだった」と振り返るということは、言い換えれば「次もできるだけ良いトレードだったら、つまりうまくやれればいいな」と考えているということです。
しかしうまくやろうとしても無駄なのです。
なぜならば先の動きは読めないからです。
ロスカットになっていまう、利食い・撤退した途端に更に走る、せっかく含み益が乗ったのにトントンになる、ロスカットにかかった直後に思惑方向に走る・・・つまりうまいトレードとはこのような事が極力起きないトレードなのだと思いますが、どうやればこのような問題をクリアできるでしょうか?
そんなものは無い・・・これが答えです。
予知能力がない限り毎回うまくやろうと思っても無駄なのです。
上手なトレードなんてする必要はないのです。
中には結果的に上手なトレードと思えることはあるかもしれませんが、それはたまたまそうなっただけなのです。
それを次再現しようとしても思うようにできないどころか余計なバイアスがかかりトレードに悪影響を及ぼしかねません。
トレードを振り返るのは期待値がプラスのルール通りにできたかどうか。
利益になったとか損失になったとか良い位置で利食いできたなんてことはその場その場の結果に過ぎず、振り返る必要はありません。
現に私の相場日誌もそのような振り返りはありません。
ルールに忠実にトレードできたかできなかったかという振り返りはあっても、利益になった・損失になったかどうかという視点は度外視しています。
個々のトレードは価値が薄く、固執したり執着したりすることは意味がないのです。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
大きく利食いできたとか、絶妙な位置でエントリーや利食いができたとか理由はいろいろあると思いますが、このような振り返りは結果的に利益になったからこう言っているに過ぎません。
1つ1つのトレードの価値は薄く、良いも悪いもありません。(ルール違反は例外ですが)
トータルでの話が重要で、個々のトレードは本当にどうでもいいのです。
「良いトレードだった」と振り返るということは、言い換えれば「次もできるだけ良いトレードだったら、つまりうまくやれればいいな」と考えているということです。
しかしうまくやろうとしても無駄なのです。
なぜならば先の動きは読めないからです。
ロスカットになっていまう、利食い・撤退した途端に更に走る、せっかく含み益が乗ったのにトントンになる、ロスカットにかかった直後に思惑方向に走る・・・つまりうまいトレードとはこのような事が極力起きないトレードなのだと思いますが、どうやればこのような問題をクリアできるでしょうか?
そんなものは無い・・・これが答えです。
予知能力がない限り毎回うまくやろうと思っても無駄なのです。
上手なトレードなんてする必要はないのです。
中には結果的に上手なトレードと思えることはあるかもしれませんが、それはたまたまそうなっただけなのです。
それを次再現しようとしても思うようにできないどころか余計なバイアスがかかりトレードに悪影響を及ぼしかねません。
トレードを振り返るのは期待値がプラスのルール通りにできたかどうか。
利益になったとか損失になったとか良い位置で利食いできたなんてことはその場その場の結果に過ぎず、振り返る必要はありません。
現に私の相場日誌もそのような振り返りはありません。
ルールに忠実にトレードできたかできなかったかという振り返りはあっても、利益になった・損失になったかどうかという視点は度外視しています。
個々のトレードは価値が薄く、固執したり執着したりすることは意味がないのです。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーリンク