10/20
2016-10-20(Thu)
金銭が絡んだ途端トレーダーは合理的な判断ができなくなります。
トレンドに沿って仕掛けた後ある程度順行したものはトレンドに乗れているということだからそのままホールドするのが合理的です。
だがすぐ利益確定してしまう。
逆に仕掛けた後ロスカットラインを割った場合はトレンドに乗れなかったのだからすぐ手仕舞いすべきだが「まあそのうち戻るだろう」と微かな希望を抱きホールドしてしまう。
極めて非合理的です。
ですが相場では大多数のトレーダーは頻繁に非合理的な行動を取ってしまうのです。
順行したトレードは含み益を失うのが嫌なのです。
例えば仕掛けた後すぐロスカットで1万円失ったケースと、一旦1万円の含み益になってからトントンになってしまうケース、どちらも金額は同じなのに後者の方が精神的にこたえるようです。
ですから利を伸ばすということはやりたがらず少しでも楽な方法を探そうとするのです。
ですがそのやり辛い事こそ優位性を持つのです。
逆行したトレードを保持してしまうのはその損失はまだ確定したものではないのでこの後価格が戻してどうにか取り戻せないかという希望を持ってしまうケースや間違いを認めたくない心理などが働きます。
ですが長い目で見ればロスカットをしない行動はいずれ破産につながります。
違ったらロスカットすればいいだけ。
もしロスカットが苦痛なら投下資金が多すぎるのだから小さい額から運用すればいいだけです。
儲けたいという気持ちが先行してどうしても一攫千金狙いをしたいのなら痛い目を見るまで続けるしかありません。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
トレンドに沿って仕掛けた後ある程度順行したものはトレンドに乗れているということだからそのままホールドするのが合理的です。
だがすぐ利益確定してしまう。
逆に仕掛けた後ロスカットラインを割った場合はトレンドに乗れなかったのだからすぐ手仕舞いすべきだが「まあそのうち戻るだろう」と微かな希望を抱きホールドしてしまう。
極めて非合理的です。
ですが相場では大多数のトレーダーは頻繁に非合理的な行動を取ってしまうのです。
順行したトレードは含み益を失うのが嫌なのです。
例えば仕掛けた後すぐロスカットで1万円失ったケースと、一旦1万円の含み益になってからトントンになってしまうケース、どちらも金額は同じなのに後者の方が精神的にこたえるようです。
ですから利を伸ばすということはやりたがらず少しでも楽な方法を探そうとするのです。
ですがそのやり辛い事こそ優位性を持つのです。
逆行したトレードを保持してしまうのはその損失はまだ確定したものではないのでこの後価格が戻してどうにか取り戻せないかという希望を持ってしまうケースや間違いを認めたくない心理などが働きます。
ですが長い目で見ればロスカットをしない行動はいずれ破産につながります。
違ったらロスカットすればいいだけ。
もしロスカットが苦痛なら投下資金が多すぎるのだから小さい額から運用すればいいだけです。
儲けたいという気持ちが先行してどうしても一攫千金狙いをしたいのなら痛い目を見るまで続けるしかありません。
何か良いと感じていただけたら下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーリンク