11/29
2016-11-29(Tue)
売買の後チャートを見て振り返り、「どこどこで仕掛けるべきだったな」、「ここは仕掛けることができたのではないか?」という振り返り方をしている時期がありました。
しかしそんなことを考えるのならなぜ仕掛けなかったのでしょう?
それは“ロスカットになりたくないなぁ”といった不安という感情が働いたからであり、トレードに確実を求めているからです。
また、“見落としていた”というのなら仕方がない気もしますが本当にそうでしょうか?
もしその箇所が利益になっていないのなら仕掛ければよかったなんて考えないのではないでしょうか?
仕掛ければ利益になったことがわかっているからそう考えるだけの話で、それと同じ条件が他に発生した場合全て仕掛けるべきだと思うでしょうか?
そもそも「ここは仕掛けることができたのではないか?」と考えること自体仕掛けのルールが極めて曖昧だという証拠です。
結局先のわかったチャートだからこそ後知恵でそう言うことができるだけの話で、それらを解決するには先の動きを予見しなくてはなりません。
ですが先の動きを当てることは不可能なのです。
なぜならば上か下だけという単純な話ではなく、自分の設定したストップにヒットせず順行するかを勘案するとノイズの動きすらも全て読み切らなくてはなりません。
こんなことは無理です。
チャートを見て結果論で反省を続けていても全くトレードの上達や技術向上にはつながらないというのが私の結論です。
むしろドツボにハマり苦しくなるばかりです。
負けトレードをすべて受け入れば楽になるのに…と昔苦しんでいた自分に言ってやりたいです。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
しかしそんなことを考えるのならなぜ仕掛けなかったのでしょう?
それは“ロスカットになりたくないなぁ”といった不安という感情が働いたからであり、トレードに確実を求めているからです。
また、“見落としていた”というのなら仕方がない気もしますが本当にそうでしょうか?
もしその箇所が利益になっていないのなら仕掛ければよかったなんて考えないのではないでしょうか?
仕掛ければ利益になったことがわかっているからそう考えるだけの話で、それと同じ条件が他に発生した場合全て仕掛けるべきだと思うでしょうか?
そもそも「ここは仕掛けることができたのではないか?」と考えること自体仕掛けのルールが極めて曖昧だという証拠です。
結局先のわかったチャートだからこそ後知恵でそう言うことができるだけの話で、それらを解決するには先の動きを予見しなくてはなりません。
ですが先の動きを当てることは不可能なのです。
なぜならば上か下だけという単純な話ではなく、自分の設定したストップにヒットせず順行するかを勘案するとノイズの動きすらも全て読み切らなくてはなりません。
こんなことは無理です。
チャートを見て結果論で反省を続けていても全くトレードの上達や技術向上にはつながらないというのが私の結論です。
むしろドツボにハマり苦しくなるばかりです。
負けトレードをすべて受け入れば楽になるのに…と昔苦しんでいた自分に言ってやりたいです。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーリンク