12/8
2016-12-08(Thu)
確率の高いところで仕掛けているつもりなのにどうもうまくいかない。
しかしそれは本当に高確率な事なのか?
支持線、抵抗線は機能しやすいという事実がありますが、それを予測する場合何をもって支持線抵抗線と定義するのか?
実際には割り込んだ後に反発というノイズが出るケースも山ほどありますし、反発を確認せず事前に支持抵抗線を当てるのは至難の業です。
おかしい。支持と考えられる価格で、しかもフィボナッチやピボットとも重なっているポイントで仕掛けようとしているのにどうしてうまくいかないんだろう。
このように考えていた時期がありました。
ですがこれは局部的な話です。
そういった重なったポイント全てをエントリーしたらどうなるか?
やるならそういった箇所を厳密に定義して全てエントリーして初めてデータが出ます。
部分部分だけエントリーして都合よく利益を得たいと考えているうちは結局正解だけを選びたいと考えているのです。
また、単に価格が反発する確率だけを追い求めてもイグジットが勘案されていなければまるで使い物になりません。
私がよく仕掛けの成功率を算出するのではなく仕掛けて手仕舞いした場合の期待値が大切だと書いているのはそのような理由です。
例えば高値や安値のブレイクは7割方失敗すると言われているのでブレイクした時逆張りをすれば7割方勝てるのではないか?と考えたとします。
しかし何をもって失敗と考えるのか?
1ティックブレイクして失敗する場合もあれば10ティックブレイクしてすぐ反転する場合もある。
1ティックブレイクのみで反転してしまうがそれは振り落としで、わずかの反落で再びブレイクするパターンもある。
ブレイク後大きく走ったが数日後結局ブレイク前のレンジに逆戻りしてしまうパターンもある。
結局手仕舞いありきで統計を取らなければ実用的ではないのです。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
しかしそれは本当に高確率な事なのか?
支持線、抵抗線は機能しやすいという事実がありますが、それを予測する場合何をもって支持線抵抗線と定義するのか?
実際には割り込んだ後に反発というノイズが出るケースも山ほどありますし、反発を確認せず事前に支持抵抗線を当てるのは至難の業です。
おかしい。支持と考えられる価格で、しかもフィボナッチやピボットとも重なっているポイントで仕掛けようとしているのにどうしてうまくいかないんだろう。
このように考えていた時期がありました。
ですがこれは局部的な話です。
そういった重なったポイント全てをエントリーしたらどうなるか?
やるならそういった箇所を厳密に定義して全てエントリーして初めてデータが出ます。
部分部分だけエントリーして都合よく利益を得たいと考えているうちは結局正解だけを選びたいと考えているのです。
また、単に価格が反発する確率だけを追い求めてもイグジットが勘案されていなければまるで使い物になりません。
私がよく仕掛けの成功率を算出するのではなく仕掛けて手仕舞いした場合の期待値が大切だと書いているのはそのような理由です。
例えば高値や安値のブレイクは7割方失敗すると言われているのでブレイクした時逆張りをすれば7割方勝てるのではないか?と考えたとします。
しかし何をもって失敗と考えるのか?
1ティックブレイクして失敗する場合もあれば10ティックブレイクしてすぐ反転する場合もある。
1ティックブレイクのみで反転してしまうがそれは振り落としで、わずかの反落で再びブレイクするパターンもある。
ブレイク後大きく走ったが数日後結局ブレイク前のレンジに逆戻りしてしまうパターンもある。
結局手仕舞いありきで統計を取らなければ実用的ではないのです。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーリンク