1/6
2017-01-06(Fri)
相場は来週から参戦するつもりでしたが落ち着いたので今日から参戦していました。
東証は大発会から景気のいい上昇をしていたようでしたが、先の事はわかりません。
今年の展望も相場感も特に持っていません。
投資家ではないトレーダーにとって上でも下でも動いてくれればそれでいいのです。
ところで例年大納会の終値で日経オプションかETFを買って大発会に売るというお年玉感覚のトレードをしていましたが今年はやりませんでした。
確かに日経平均は大納会の終値よりも大発会の始値の方が確率的に高いのですが、所詮数十回分のデータに過ぎず大数の法則を考慮すると今後も確率が高いのかわからない…と考え方が変わったからです。
そして確率に収束するまで何十年かかるか?ということを考えたらやる気がなくなったからです。
年々私の中で確率に対しての考え方が非常にシビアになったと感じます。
ここ数年間は大発会の始値の方が大納会より低かったのですが、やめた途端今年は大発会の方が高くなりましたけどね(笑)
今年も応援クリックをよろしくお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
東証は大発会から景気のいい上昇をしていたようでしたが、先の事はわかりません。
今年の展望も相場感も特に持っていません。
投資家ではないトレーダーにとって上でも下でも動いてくれればそれでいいのです。
ところで例年大納会の終値で日経オプションかETFを買って大発会に売るというお年玉感覚のトレードをしていましたが今年はやりませんでした。
確かに日経平均は大納会の終値よりも大発会の始値の方が確率的に高いのですが、所詮数十回分のデータに過ぎず大数の法則を考慮すると今後も確率が高いのかわからない…と考え方が変わったからです。
そして確率に収束するまで何十年かかるか?ということを考えたらやる気がなくなったからです。
年々私の中で確率に対しての考え方が非常にシビアになったと感じます。
ここ数年間は大発会の始値の方が大納会より低かったのですが、やめた途端今年は大発会の方が高くなりましたけどね(笑)
今年も応援クリックをよろしくお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーリンク