利益を出すのではなく利益を残す
2017-01-07(Sat)
このように考えるようになってからトレードが楽(簡単ということではない)になりました。
トレードをアグレッシブにバリバリ稼ぐものだと考えると、どうしても損を出すことが億劫になります。
負けトレードはなるべくなら無い方が良いと考えるようになります。
負けを避け勝ちだけをできるだけ拾う精度を高めるべきだと無謀な試みをします。
しかし、勝ったり負けたりを繰り返し、その結果自然に利益が残っている。こんな形態になってからは値動きを当てる必要もなく負けを避ける必要もなく、トレードの難易度が格段に下がり、感情に振り回されず淡々と行うようになりました。
難易度が下がったと言っても統計を取り期待値を把握できていないと実行は困難なのですが、それでもできもしない“値動きを当てる”に比べたら断然マシです。
負けを避けることに集中すると負けを避けた分勝ちも減り、更に試行回数も減ってしまいます。
昔トレード回数は少ない方が良いと考えていた時期もありましたが、実際には確率を働かせるためには大数の法則が働くまでの試行回数が必要です。
負けトレードを全て受け入れ淡々と作業のようにトレードを繰り返していたら、気が付いたらトータルで利益が残っていた。
こんな状態が理想的だと考えています。
バリバリ儲けることを考えると余計な感情がトレードの邪魔をするからです。
“儲けたい”、“負けられない”といった感情は不要です。
トレードをアグレッシブにバリバリ稼ぐものだと考えると、どうしても損を出すことが億劫になります。
負けトレードはなるべくなら無い方が良いと考えるようになります。
負けを避け勝ちだけをできるだけ拾う精度を高めるべきだと無謀な試みをします。
しかし、勝ったり負けたりを繰り返し、その結果自然に利益が残っている。こんな形態になってからは値動きを当てる必要もなく負けを避ける必要もなく、トレードの難易度が格段に下がり、感情に振り回されず淡々と行うようになりました。
難易度が下がったと言っても統計を取り期待値を把握できていないと実行は困難なのですが、それでもできもしない“値動きを当てる”に比べたら断然マシです。
負けを避けることに集中すると負けを避けた分勝ちも減り、更に試行回数も減ってしまいます。
昔トレード回数は少ない方が良いと考えていた時期もありましたが、実際には確率を働かせるためには大数の法則が働くまでの試行回数が必要です。
負けトレードを全て受け入れ淡々と作業のようにトレードを繰り返していたら、気が付いたらトータルで利益が残っていた。
こんな状態が理想的だと考えています。
バリバリ儲けることを考えると余計な感情がトレードの邪魔をするからです。
“儲けたい”、“負けられない”といった感情は不要です。
スポンサーリンク