1/12
2017-01-12(Thu)
裁量トレードのノウハウはそれを作った本人しか忠実に実行することができません。
過去にノウハウジプシーとなっていた時に勝率70%と謳っている手法があったのですが実際ルール通りにバックテストしてみると勝率は3割程度で期待値もマイナス。
結局裁量判断が正しくないとトータルで勝てず、再現性がまるでない。
果たしてそれを作った本人が本当に勝てているかも疑問。
裁量トレードのノウハウというのはそのままやったところで全く使い物にならず、あとは各人の努力次第という事になります。(はなから本人はトレードせずにいい加減なノウハウだけを売りつけるものも多いと思います)
しかし相場の値動きの正解を当てることにフォーカスするのでいくら努力してもそれが報われることはない。
だから私は裁量うんぬんよりもまずは統計を取り期待値がプラスのシステムを構築することが重要だといつも書いています。
裁量判断は応用であり、初心者の裁量判断はただの感情判断なのです。
ですが役に立たないノウハウを限りなく必勝法に近いノウハウに変える方法もあります。
それは利食いのターゲットを設けず、かつ損切りは小さく行う事。
利食いをしないということはいつか必ず破滅する損切りをしないという行動の逆です。
ターゲットを設けないとは勝率は酷くなりますがいつかトータルで勝つ可能性が極めて高い方法論です。(指値で利食いせず逆行しない限り追従する深めのトレイリングストップが良い)
こんな一工夫で勝てる手法に変わるのですが、勝率が低い方法は確率を理解していないトレーダーは誰もやりたがらないので見向きもしません。
どこでエントリーするかで躍起になるのですが、実はどこでイグジットするかの方が遥かに重要なのです。
確実に負け続けるトレーダーがどんなやり方をしているのかを知ればその逆をやればいいだけの話なのですが、わかっていてもできないのが優位性のある手法なのです。
これを実行するには自分自身で統計を取り期待値を把握するしかありません。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
過去にノウハウジプシーとなっていた時に勝率70%と謳っている手法があったのですが実際ルール通りにバックテストしてみると勝率は3割程度で期待値もマイナス。
結局裁量判断が正しくないとトータルで勝てず、再現性がまるでない。
果たしてそれを作った本人が本当に勝てているかも疑問。
裁量トレードのノウハウというのはそのままやったところで全く使い物にならず、あとは各人の努力次第という事になります。(はなから本人はトレードせずにいい加減なノウハウだけを売りつけるものも多いと思います)
しかし相場の値動きの正解を当てることにフォーカスするのでいくら努力してもそれが報われることはない。
だから私は裁量うんぬんよりもまずは統計を取り期待値がプラスのシステムを構築することが重要だといつも書いています。
裁量判断は応用であり、初心者の裁量判断はただの感情判断なのです。
ですが役に立たないノウハウを限りなく必勝法に近いノウハウに変える方法もあります。
それは利食いのターゲットを設けず、かつ損切りは小さく行う事。
利食いをしないということはいつか必ず破滅する損切りをしないという行動の逆です。
ターゲットを設けないとは勝率は酷くなりますがいつかトータルで勝つ可能性が極めて高い方法論です。(指値で利食いせず逆行しない限り追従する深めのトレイリングストップが良い)
こんな一工夫で勝てる手法に変わるのですが、勝率が低い方法は確率を理解していないトレーダーは誰もやりたがらないので見向きもしません。
どこでエントリーするかで躍起になるのですが、実はどこでイグジットするかの方が遥かに重要なのです。
確実に負け続けるトレーダーがどんなやり方をしているのかを知ればその逆をやればいいだけの話なのですが、わかっていてもできないのが優位性のある手法なのです。
これを実行するには自分自身で統計を取り期待値を把握するしかありません。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーリンク