1/13
2017-01-13(Fri)
昨日書いたように他人の裁量トレードのノウハウは自分で検証しカスタマイズしないと再現性が無くまるで使い物にならない。
自分で考え検証する人であれば様々なことに疑問を持ち、答えを探し、自分色の手法を確立すると思います。
ですがはなから他力本願で「これをやれば勝てる!」という方法を検証せずに求めようとすると、いつまで経っても結果は出ません。
検証しているつもりでも厳密な期待値を算出しなければ検証していないも同然です。
ただ感覚を養おうといくら再生ソフトの過去のチャートで練習しても実戦で勝てるようになりません。
すると他の手法に目移りし、手法のいいとこ取りを始めます。
確実を求めるために色々な手法を組み合わせます。
組み合わせること自体は悪い事ではないのですが、それによってトレードを激しく複雑化してしまうことが問題です。
フィルターだらけで全くトレードチャンスがなく大数の法則が機能するまでの試行回数をこなせなくなるのです。
そして個々のトレードの結果に固執し、ドツボにハマるのです。
1回エントリーするだけでもエントリー理由を長々と書けてしまうくらいのものとなり、場を見ているだけでも膨大な量の文が相場日誌に書けてしまえます。
私もそういう時期がありました。(長々と書いている方が「俺相場を分析してるぞ!」って気にもなりますけどね(笑))
今では相場日誌に文章はほぼありません。
几帳面に記録しているのは数値(日付、仕掛け価格、手仕舞い価格、枚数、収益、損益比率など)だけです。
トレードの複雑化をやめて簡素なものにしてからガラリとトレードがやりやすくなりました。(簡単という意味ではない。先を当てなくてもいいという意味で)
エントリーに複雑な理由は皆無です。
それについてはこの記事でも書いています。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
自分で考え検証する人であれば様々なことに疑問を持ち、答えを探し、自分色の手法を確立すると思います。
ですがはなから他力本願で「これをやれば勝てる!」という方法を検証せずに求めようとすると、いつまで経っても結果は出ません。
検証しているつもりでも厳密な期待値を算出しなければ検証していないも同然です。
ただ感覚を養おうといくら再生ソフトの過去のチャートで練習しても実戦で勝てるようになりません。
すると他の手法に目移りし、手法のいいとこ取りを始めます。
確実を求めるために色々な手法を組み合わせます。
組み合わせること自体は悪い事ではないのですが、それによってトレードを激しく複雑化してしまうことが問題です。
フィルターだらけで全くトレードチャンスがなく大数の法則が機能するまでの試行回数をこなせなくなるのです。
そして個々のトレードの結果に固執し、ドツボにハマるのです。
1回エントリーするだけでもエントリー理由を長々と書けてしまうくらいのものとなり、場を見ているだけでも膨大な量の文が相場日誌に書けてしまえます。
私もそういう時期がありました。(長々と書いている方が「俺相場を分析してるぞ!」って気にもなりますけどね(笑))
今では相場日誌に文章はほぼありません。
几帳面に記録しているのは数値(日付、仕掛け価格、手仕舞い価格、枚数、収益、損益比率など)だけです。
トレードの複雑化をやめて簡素なものにしてからガラリとトレードがやりやすくなりました。(簡単という意味ではない。先を当てなくてもいいという意味で)
エントリーに複雑な理由は皆無です。
それについてはこの記事でも書いています。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーリンク