1/20
2017-01-20(Fri)
私は料理(和食、中華、ラーメン)が趣味ですが、最近これまで15年くらい使っていた包丁を新調しました。
やっぱり良い包丁はスパッと切れるし料理がはかどります。
さすがに家庭用なので数万するものは必要ありませんが、5000~10000円くらいのものを買えばなかなかの切れ味で長く使っていけると思います。(もちろん研いだりして手入れする必要はありますけどね)
ちなみに私の買った包丁はこれです。
関兼常 ダマスカス鋼牛刀 21㎝
私は以前ラーメン屋で修業していた頃大きい包丁を使っていたので慣れていますが、刃渡り21㎝は家庭用だとやや大きめですので家庭用は18センチ以下が良いと思います。
新潟にも有名なメーカーがあるのですが、私は岐阜県出身なので岐阜の“関”に拘りました(笑)
関も刃物で有名な街です。
ちなみに、私の場合料理道具はまあまあ拘りますが(とは言っても最低限のことができればそれでいいのでマニアックの域には全然達していませんが)、トレードツールに特に拘りはありません。
証券会社のツールなどはいつ使えなくなるかわかりませんし、選り好みせずなんでもトレードできるようにした方が良いのです。
私は為替のチャートは動作の軽いMT4を使っています。
株式はkabuステーションがメインで、だいぶ過去に遡ったチャートが見たいときはマネックストレーダーを使っています。
確かにこれらは使いやすいのですが、別にクリック証券だろうとライブスター証券だろうと楽天証券だろうとどこのツールでも一向に構わないと思っています。
ローソク足とMAさえ見ることができればそれで良いからです。(最悪MAすらなくても構わない。だいたいわかるので)
例外としてもし何百銘柄の株式を同時に監視しながらデイトレをするのなら確かにある程度の条件がそろっていた方が良いのですが、私の場合は為替の短期売買と株のスイングがメインなので最低限のことができればそれでよいのです。
複雑なインジケーターや特殊なプログラムなどを使うので特定のツールがないとトレード不可能というのではトレードを長く続けていくという上において困ります。
ツールは証券会社の都合でいつ使えなくなるかわかりません。
トレードを複雑化するのをやめて簡素なものにした方が良いといつも書いていますが、最初の頃は複雑なことをしないと勝てないと思い込み、実際過去には私もずっとそう考えていました。
どこどこの業者のツールはどうだとかあれこれトレードツールにも無駄にこだわっていた時期もありました。
しかし勝てないのは手法のせいでもなくツールのせいでもなくインジケーターのせいでもなんでもなく、すべてはトレードに確実・安全・楽を求める自分の心に原因はあったのです。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
やっぱり良い包丁はスパッと切れるし料理がはかどります。
さすがに家庭用なので数万するものは必要ありませんが、5000~10000円くらいのものを買えばなかなかの切れ味で長く使っていけると思います。(もちろん研いだりして手入れする必要はありますけどね)
ちなみに私の買った包丁はこれです。
関兼常 ダマスカス鋼牛刀 21㎝
私は以前ラーメン屋で修業していた頃大きい包丁を使っていたので慣れていますが、刃渡り21㎝は家庭用だとやや大きめですので家庭用は18センチ以下が良いと思います。
新潟にも有名なメーカーがあるのですが、私は岐阜県出身なので岐阜の“関”に拘りました(笑)
関も刃物で有名な街です。
ちなみに、私の場合料理道具はまあまあ拘りますが(とは言っても最低限のことができればそれでいいのでマニアックの域には全然達していませんが)、トレードツールに特に拘りはありません。
証券会社のツールなどはいつ使えなくなるかわかりませんし、選り好みせずなんでもトレードできるようにした方が良いのです。
私は為替のチャートは動作の軽いMT4を使っています。
株式はkabuステーションがメインで、だいぶ過去に遡ったチャートが見たいときはマネックストレーダーを使っています。
確かにこれらは使いやすいのですが、別にクリック証券だろうとライブスター証券だろうと楽天証券だろうとどこのツールでも一向に構わないと思っています。
ローソク足とMAさえ見ることができればそれで良いからです。(最悪MAすらなくても構わない。だいたいわかるので)
例外としてもし何百銘柄の株式を同時に監視しながらデイトレをするのなら確かにある程度の条件がそろっていた方が良いのですが、私の場合は為替の短期売買と株のスイングがメインなので最低限のことができればそれでよいのです。
複雑なインジケーターや特殊なプログラムなどを使うので特定のツールがないとトレード不可能というのではトレードを長く続けていくという上において困ります。
ツールは証券会社の都合でいつ使えなくなるかわかりません。
トレードを複雑化するのをやめて簡素なものにした方が良いといつも書いていますが、最初の頃は複雑なことをしないと勝てないと思い込み、実際過去には私もずっとそう考えていました。
どこどこの業者のツールはどうだとかあれこれトレードツールにも無駄にこだわっていた時期もありました。
しかし勝てないのは手法のせいでもなくツールのせいでもなくインジケーターのせいでもなんでもなく、すべてはトレードに確実・安全・楽を求める自分の心に原因はあったのです。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーリンク