3/2
2017-03-02(Thu)
過去に私は「エントリーするか迷うくらいだったら見送りだ」と決めていましたが、そもそも迷うようなルールでトレードしていること自体が根本的に間違っていました。
期待値がプラスかどうかもわからないルールで多くを感覚に頼ったやり方だと、それはすなわち感覚が冴えていないと儲からない手法ということになります。
更に言い換えると正解を当てなくては儲からない手法ということです。
感覚を研ぎ澄ませ正解を見極めねばならない、そうしないと儲からないので迷うわけです。
値動きの先は決してわからないので迷うのも当然です。
そしてひとたび迷いが生まれると負のスパイラルに陥ります。
なんで見送った時に限って思った方向に行って、エントリーしたときに限ってロスカットになるんだろう…
なんで利食いした途端に更に思惑方向にぶっ飛んで、粘った時に限ってトントンになるんだろう…
このような裏目が更にトレーダーの精神を揺さぶり、気が付けば滅茶滅茶なトレードをしているものです。
私もそうでした。
トレードに迷いは禁物です。
だから迷いの出るようなルールでトレードしないことです。
技術が付けば、相場観を養えば迷わずにトレードできるようになるはずだ…と考えて続けても永遠に迷い続けるのです。
迷わなくてもいいように期待値が正のシステムを構築するのです。
裁量判断だの感覚・直感だのはその先のステップの話です。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
期待値がプラスかどうかもわからないルールで多くを感覚に頼ったやり方だと、それはすなわち感覚が冴えていないと儲からない手法ということになります。
更に言い換えると正解を当てなくては儲からない手法ということです。
感覚を研ぎ澄ませ正解を見極めねばならない、そうしないと儲からないので迷うわけです。
値動きの先は決してわからないので迷うのも当然です。
そしてひとたび迷いが生まれると負のスパイラルに陥ります。
なんで見送った時に限って思った方向に行って、エントリーしたときに限ってロスカットになるんだろう…
なんで利食いした途端に更に思惑方向にぶっ飛んで、粘った時に限ってトントンになるんだろう…
このような裏目が更にトレーダーの精神を揺さぶり、気が付けば滅茶滅茶なトレードをしているものです。
私もそうでした。
トレードに迷いは禁物です。
だから迷いの出るようなルールでトレードしないことです。
技術が付けば、相場観を養えば迷わずにトレードできるようになるはずだ…と考えて続けても永遠に迷い続けるのです。
迷わなくてもいいように期待値が正のシステムを構築するのです。
裁量判断だの感覚・直感だのはその先のステップの話です。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーリンク