3/20
2017-03-20(Mon)
ルール違反をした…と以前はよく反省したものですが、そのルールがそもそも利益の出るものなのか?という、ルールを遵守する以前の段階でした。
ルールとは例え機械的にそのままやってもトータルで利益の出るもの(ただし常勝することはなくドローダウンがあるので聖杯とか魔法のようなものではなく、実行するには訓練していないと心理的に耐えがたい苦痛を伴う)でなくてはなりません。
ですが、裁量判断が当たってないとトータルで勝てないルールで運用しているので正解を当てようとし、ドツボにはまっていたのです。
当てなくてはならないと考えだすとどんどん歯車が狂います。
トレードに確実を求め1回1回の結果に固執します。
不安、焦り、欲などの感情に振り回され、気が付くとめちゃくちゃなことになっています。
統計、期待値の裏付けでトレードを行えば正解を当てる必要はありません。
正しかったり間違ったりすることを繰り返しトータルで収益を狙えればそれでいいのです。
トータルとは大数の法則が働くまでの試行回数で、一般的に数百回必要です。
勝率が低いほど更に回数が必要だと考えられます。
数十回のトレード結果でルールを変更したりしてはいけないのです。
これは検証する時も同じです。
システムを作ろうとデータを取る際に、数十回データを集めただけですぐ使えないなどと判断するのはいけません。
だから統計を取るとは非常に面倒な作業です。
しかしこの関門を越えなければ統計の優位性を味方につけることはできません。
統計は自分で検証したものしか信頼できず、ただ知っているだけでは心理的に継続することが不可能なのです。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
ルールとは例え機械的にそのままやってもトータルで利益の出るもの(ただし常勝することはなくドローダウンがあるので聖杯とか魔法のようなものではなく、実行するには訓練していないと心理的に耐えがたい苦痛を伴う)でなくてはなりません。
ですが、裁量判断が当たってないとトータルで勝てないルールで運用しているので正解を当てようとし、ドツボにはまっていたのです。
当てなくてはならないと考えだすとどんどん歯車が狂います。
トレードに確実を求め1回1回の結果に固執します。
不安、焦り、欲などの感情に振り回され、気が付くとめちゃくちゃなことになっています。
統計、期待値の裏付けでトレードを行えば正解を当てる必要はありません。
正しかったり間違ったりすることを繰り返しトータルで収益を狙えればそれでいいのです。
トータルとは大数の法則が働くまでの試行回数で、一般的に数百回必要です。
勝率が低いほど更に回数が必要だと考えられます。
数十回のトレード結果でルールを変更したりしてはいけないのです。
これは検証する時も同じです。
システムを作ろうとデータを取る際に、数十回データを集めただけですぐ使えないなどと判断するのはいけません。
だから統計を取るとは非常に面倒な作業です。
しかしこの関門を越えなければ統計の優位性を味方につけることはできません。
統計は自分で検証したものしか信頼できず、ただ知っているだけでは心理的に継続することが不可能なのです。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーリンク