6/12
2017-06-12(Mon)
初めて読んだ株の入門書に短期売買はギャンブルっぽいようなことが書かれていて長期投資をするべきだと推奨されていましたが、長期投資の方がよっぽどギャンブル性が高いと思います。
短期売買は数をこなし回転率が高いので統計の期待値に収束される可能性が高いのですが、長期投資は必然的に試行回数が少ないので一か八かの大博打ではないでしょうか?(笑)
少ない回数のトレードほどランダム性が高いのです。
業績、政策などファンダメンタルでの投資だとしても、それは仕掛けと手仕舞い込みの売買データの統計を取ることが困難なので期待値は不明です。
ところで知っている方が新興国の高金利通貨でスワップ狙いの長期投資を始めたのを知りました。
どうやらレバをかけているのにストップは設定せず業者の強制ロスカット任せなようです。
入金額は少ないようなので今の段階では仮に追証となってもセーフですが、どんどん入金を増していくとリスクは増加します。
実際に痛い目を見るというのもトレーダーとしての糧なので「やめたほうがいいですよ」とは決して言いませんが…
FXではスワップ狙いのキャリートレードという手法もありますが、ポジションと逆向きに急変動が起こればそれまで長い間積み上げていたものがパーとなり一巻の終わりです。
リーマンショックが良い例でしょう。
特に南アフリカやトルコの高金利の新興国通貨は流動性も低く、強烈なサプライズがあった時にスイスフランのような急変動に巻き込まれて最悪ストップが約定しないということもありえます。
メジャー通貨よりもそういうリスクが極めて高いと思います。
安易に高金利だからといって手を出すのは危険でしょう。
ましてやレバレッジをかけて長期投資なんてのはたった一度のロスカットで大打撃を被ります。
いざとなったら逃げればいいと考えていても、約定できず逃げれないこともあるのです。
また、人間は想定外の事が起きたとき体が動かないという事もあり得ます。
私も一度だけ経験しています。
オーバーロットのトレードで大きなギャップダウンを食らったとき寄り後全身の血が凍り付き魂が抜けたような恐怖はいまだに忘れられません。
いや、忘れてはいけません。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
短期売買は数をこなし回転率が高いので統計の期待値に収束される可能性が高いのですが、長期投資は必然的に試行回数が少ないので一か八かの大博打ではないでしょうか?(笑)
少ない回数のトレードほどランダム性が高いのです。
業績、政策などファンダメンタルでの投資だとしても、それは仕掛けと手仕舞い込みの売買データの統計を取ることが困難なので期待値は不明です。
ところで知っている方が新興国の高金利通貨でスワップ狙いの長期投資を始めたのを知りました。
どうやらレバをかけているのにストップは設定せず業者の強制ロスカット任せなようです。
入金額は少ないようなので今の段階では仮に追証となってもセーフですが、どんどん入金を増していくとリスクは増加します。
実際に痛い目を見るというのもトレーダーとしての糧なので「やめたほうがいいですよ」とは決して言いませんが…
FXではスワップ狙いのキャリートレードという手法もありますが、ポジションと逆向きに急変動が起こればそれまで長い間積み上げていたものがパーとなり一巻の終わりです。
リーマンショックが良い例でしょう。
特に南アフリカやトルコの高金利の新興国通貨は流動性も低く、強烈なサプライズがあった時にスイスフランのような急変動に巻き込まれて最悪ストップが約定しないということもありえます。
メジャー通貨よりもそういうリスクが極めて高いと思います。
安易に高金利だからといって手を出すのは危険でしょう。
ましてやレバレッジをかけて長期投資なんてのはたった一度のロスカットで大打撃を被ります。
いざとなったら逃げればいいと考えていても、約定できず逃げれないこともあるのです。
また、人間は想定外の事が起きたとき体が動かないという事もあり得ます。
私も一度だけ経験しています。
オーバーロットのトレードで大きなギャップダウンを食らったとき寄り後全身の血が凍り付き魂が抜けたような恐怖はいまだに忘れられません。
いや、忘れてはいけません。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーリンク