6/26
2017-06-26(Mon)
私がFXの検証ツールとしてお勧めしているFOREXTESTERが7月6日まで割引セールをしています。
終わったチャートを見て検証するとつい自分の都合の良いように解釈してしまいがちですが、このソフトは先が見えない状態にしてチャートを走らせることができ、とても便利です。
マルチチャートにも対応しているので複数の時間軸・通貨ペアを並行しての検証までできます。
私はトレードルールを作る際はこのソフトに頼っています。
少しでも効率よく検証したい方にお勧めです。
↓FOREX TESTERのサイトはこちらから
Forex Tester 3
一般的に短期売買ほどレバレッジをかけて効率よく儲けるというイメージがありますが、短期売買をメインとする私でもレバレッジを基本的にかけません。
結果的にかけている場合もありますが、それよりはかけていない時の方が多いのです。
理由は、私のトレードは7割方ロスカットですし毎回レバレッジをかけるようなポジションを持っていては不遇の時期に資金が大きく減り、破産リスクが高まるからです。
打診買いといった表現がありますが、私は全ての仕掛けが打診買い・打診売りです。
非常に小さくポジションを取るのです。
しかしそれがうまく順行して含み益が乗ると追加で次々とポジションを建てます。
自分の手法が機能しない相場環境は微々たる損失を積み上げ、機能する相場環境では含み益がハイスピードで加速するわけです。
それで、機能する相場環境では結果的にレバレッジがかかっていることもあります。
株式の場合は複数の銘柄があるので前日夜のうちに信用枠をめいいっぱい使って注文を出しておくこともありますが、持ち越すポジションは必ずレバレッジをかけない範囲にします。
1回1回のリスクが小さいとトレードの躊躇がなくなります。
サインが出たら原則手あたり次第仕掛けるので以前は非常に大きかった機会損失も殆どなくなります。
以前はどうしてもマウスをクリックすることができずに大きな波を逃すことが多々ありました。
頭ではわかっていても身の丈に合わない投下資金量だとどうしてもトレードを躊躇する癖が治らないのです。
だから色々対策を考えた結果、今のスタイルに行き着きました。
あきれるほどにロスカットを積み上げ「こんなので大丈夫なのか…?」となりますが、年に2~3回程度の大きな波に乗れた時、その損失を回収してお釣りが来るのです。
それは統計でも示しています。
普段はナンピンで助かってもたった数回の負けで全てを飛ばしトータル負けするトレーダーの逆を行く戦略です。
どんな戦略であれポジションは小さいに越したことはありません。
大きく勝負するとうまくいった時はハイリターンを得ることができますが、長い目で見ればリスクが大きいほど破産する危険度が高まるのです。
一発勝負のギャンブルがしたいのならともかく、長期間トレードを継続したいのならばリスク管理は最悪の事を想定した上で徹底せねばなりません。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
終わったチャートを見て検証するとつい自分の都合の良いように解釈してしまいがちですが、このソフトは先が見えない状態にしてチャートを走らせることができ、とても便利です。
マルチチャートにも対応しているので複数の時間軸・通貨ペアを並行しての検証までできます。
私はトレードルールを作る際はこのソフトに頼っています。
少しでも効率よく検証したい方にお勧めです。
↓FOREX TESTERのサイトはこちらから
Forex Tester 3
一般的に短期売買ほどレバレッジをかけて効率よく儲けるというイメージがありますが、短期売買をメインとする私でもレバレッジを基本的にかけません。
結果的にかけている場合もありますが、それよりはかけていない時の方が多いのです。
理由は、私のトレードは7割方ロスカットですし毎回レバレッジをかけるようなポジションを持っていては不遇の時期に資金が大きく減り、破産リスクが高まるからです。
打診買いといった表現がありますが、私は全ての仕掛けが打診買い・打診売りです。
非常に小さくポジションを取るのです。
しかしそれがうまく順行して含み益が乗ると追加で次々とポジションを建てます。
自分の手法が機能しない相場環境は微々たる損失を積み上げ、機能する相場環境では含み益がハイスピードで加速するわけです。
それで、機能する相場環境では結果的にレバレッジがかかっていることもあります。
株式の場合は複数の銘柄があるので前日夜のうちに信用枠をめいいっぱい使って注文を出しておくこともありますが、持ち越すポジションは必ずレバレッジをかけない範囲にします。
1回1回のリスクが小さいとトレードの躊躇がなくなります。
サインが出たら原則手あたり次第仕掛けるので以前は非常に大きかった機会損失も殆どなくなります。
以前はどうしてもマウスをクリックすることができずに大きな波を逃すことが多々ありました。
頭ではわかっていても身の丈に合わない投下資金量だとどうしてもトレードを躊躇する癖が治らないのです。
だから色々対策を考えた結果、今のスタイルに行き着きました。
あきれるほどにロスカットを積み上げ「こんなので大丈夫なのか…?」となりますが、年に2~3回程度の大きな波に乗れた時、その損失を回収してお釣りが来るのです。
それは統計でも示しています。
普段はナンピンで助かってもたった数回の負けで全てを飛ばしトータル負けするトレーダーの逆を行く戦略です。
どんな戦略であれポジションは小さいに越したことはありません。
大きく勝負するとうまくいった時はハイリターンを得ることができますが、長い目で見ればリスクが大きいほど破産する危険度が高まるのです。
一発勝負のギャンブルがしたいのならともかく、長期間トレードを継続したいのならばリスク管理は最悪の事を想定した上で徹底せねばなりません。
何か良いと感じていただければ下のバナー2つの応援クリックをお願いします!

FXトレード日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーリンク