7/11
2017-07-11(Tue)
以前負けトレードの分析を必死で行いました。
そして負けトレードの原因を解析し、負けトレードをつぶすことで成績をよくしようとしていました。
しかしそれは悲惨な泥沼への道です。
負けを避けるという事は結局その分勝ちもなくなるということです。
負けを避け勝ちを都合よくつかむということはできません。
そんな方法があるなら教えていただきたいものです。
負けを100%受け入れ、トータルで利益を残すというスタンスになってから私はようやく一貫性のあるトレードを行うことができるようになりました。
今ではトレードで反省するのはルールにないことをした時だけ。それ以外は例え何十連敗しようが一切反省しません。
統計に基づくルールに従ったものなので損失も正しいトレードなのです。
それまでは負けを避けるためトレードの躊躇の連続で試行回数も週に1回~2回とか限りなく少なかったのです。(そこまで絞っても勝率が劇的に上がるわけでもなく良いとこなしです。)
今ではFX、CFD、株式のスイングトレードすべて合わせると月に60~100回程度です。
1年間程度続ければ確率が働くであろう回数です。
月に4~5回のトレードだと確率が働くまでに5~10年程度かかってしまうでしょう。
負けを避けるべくフィルターをあれこれ考える以前に確率というものをまるで理解していませんでした。
何度も繰り返し書いていますが確率は試行回数をこなさないと働きません。
少ないトレードで一発必中を狙うのは予知能力がないと不可能です。
こんな単純なことに気づくのに膨大な時間を要しました。
そして負けトレードの原因を解析し、負けトレードをつぶすことで成績をよくしようとしていました。
しかしそれは悲惨な泥沼への道です。
負けを避けるという事は結局その分勝ちもなくなるということです。
負けを避け勝ちを都合よくつかむということはできません。
そんな方法があるなら教えていただきたいものです。
負けを100%受け入れ、トータルで利益を残すというスタンスになってから私はようやく一貫性のあるトレードを行うことができるようになりました。
今ではトレードで反省するのはルールにないことをした時だけ。それ以外は例え何十連敗しようが一切反省しません。
統計に基づくルールに従ったものなので損失も正しいトレードなのです。
それまでは負けを避けるためトレードの躊躇の連続で試行回数も週に1回~2回とか限りなく少なかったのです。(そこまで絞っても勝率が劇的に上がるわけでもなく良いとこなしです。)
今ではFX、CFD、株式のスイングトレードすべて合わせると月に60~100回程度です。
1年間程度続ければ確率が働くであろう回数です。
月に4~5回のトレードだと確率が働くまでに5~10年程度かかってしまうでしょう。
負けを避けるべくフィルターをあれこれ考える以前に確率というものをまるで理解していませんでした。
何度も繰り返し書いていますが確率は試行回数をこなさないと働きません。
少ないトレードで一発必中を狙うのは予知能力がないと不可能です。
こんな単純なことに気づくのに膨大な時間を要しました。
- 関連記事
スポンサーリンク