負け・連敗=下手・技術がない…という先入観は捨てる
2017-08-19(Sat)
連敗というものは確率上どうしても起こるものであり、想定しておかなくてはなりません。
ところがそんな想定をせず勝つことしか考えていない。
だからいざ連敗するとメンタルを砕かれ手法を変更してしまいます。
連敗=下手という先入観は捨てる。これが私の転機となったきっかけの1つです。
ちなみに私は日々連敗まみれです。
以前は負け・連敗を避けるためにありとあらゆるフィルターをかけ分析マヒしていました。
とにかく負けを避けようと、負けるたびに次からこのような時は仕掛けをしないほうがいいんじゃないかなどと不毛な反省を繰り返し、結局週に1~2回トレードできればいいほど試行回数は激減しました。
週に1~2回のトレードで確実に勝ちを拾いたい。このように考えていましたが結局確実というものはありません。
とことん高確率を求め連敗しようものなら更に失望し、再び手法を練り直す有様です。
確率というものは数百数千と大量の数をこなさないと働かず、少ない数では意味を成しません。
ですが試行回数が少ないことにより少ない数の標本の結果に固執し、絶望するという悪循環です。
行き着いた結論は条件がそろえば構わず全部仕掛けをし、大半が負けようと残りを徹底的に伸ばせば結果は断然良いということです。
以前はどこで仕掛けるかにとことんこだわっていたのですが、大切なことはどこで手仕舞いするかということだったのです。
以前はトレンドフォロァーなのに手堅く利食いしてしまっていましたが、極端に言うとトレンドフォロァーの真髄は利食いしないことです。
損切りせずにナンピンし、壊滅的なダメージを被る行動の逆をすれば大半が負けようとトータルで浮くのです。
3連敗した、4連敗したというのは数多くの集団のほんの僅かにすぎず、限りなくどうでもいいことなのです。
期待値が正の行動を取り続けているのであれば連敗しても反省したり落ち込んだりする必要は全くなく、正しいトレードをした当然の結果です。
負け・連敗=下手・技術がない…というのは全くの誤りで、このような思い込みをしていると害悪になりかねません。
ところがそんな想定をせず勝つことしか考えていない。
だからいざ連敗するとメンタルを砕かれ手法を変更してしまいます。
連敗=下手という先入観は捨てる。これが私の転機となったきっかけの1つです。
ちなみに私は日々連敗まみれです。
以前は負け・連敗を避けるためにありとあらゆるフィルターをかけ分析マヒしていました。
とにかく負けを避けようと、負けるたびに次からこのような時は仕掛けをしないほうがいいんじゃないかなどと不毛な反省を繰り返し、結局週に1~2回トレードできればいいほど試行回数は激減しました。
週に1~2回のトレードで確実に勝ちを拾いたい。このように考えていましたが結局確実というものはありません。
とことん高確率を求め連敗しようものなら更に失望し、再び手法を練り直す有様です。
確率というものは数百数千と大量の数をこなさないと働かず、少ない数では意味を成しません。
ですが試行回数が少ないことにより少ない数の標本の結果に固執し、絶望するという悪循環です。
行き着いた結論は条件がそろえば構わず全部仕掛けをし、大半が負けようと残りを徹底的に伸ばせば結果は断然良いということです。
以前はどこで仕掛けるかにとことんこだわっていたのですが、大切なことはどこで手仕舞いするかということだったのです。
以前はトレンドフォロァーなのに手堅く利食いしてしまっていましたが、極端に言うとトレンドフォロァーの真髄は利食いしないことです。
損切りせずにナンピンし、壊滅的なダメージを被る行動の逆をすれば大半が負けようとトータルで浮くのです。
3連敗した、4連敗したというのは数多くの集団のほんの僅かにすぎず、限りなくどうでもいいことなのです。
期待値が正の行動を取り続けているのであれば連敗しても反省したり落ち込んだりする必要は全くなく、正しいトレードをした当然の結果です。
負け・連敗=下手・技術がない…というのは全くの誤りで、このような思い込みをしていると害悪になりかねません。
スポンサーリンク