12/8 システムの必要性
2017-12-08(Fri)
なぜシステムが必要か。
裁量トレード前提でルールを決めるとどうしても自分の都合の良いところだけを利益にしようという考え方になってしまいがちです。
負けトレードを適度に回避して初めて期待値がプラスとなる。
これでは再現性がありませんし、その時の気分で大きく結果がぶれてしまいます。
統計の裏付けがないと不安になるのでシステムは必要です。
勝ち負けは自分の感覚や相場観次第。こうなってしまうと連敗でトレードを躊躇したり、確実に勝ちだけを拾いたいと考えたりして取れたはずの大きな利益も逃します。
いつもくどいほど書いていますが、客観的なデータが必要です。
それは勝率でなく期待値です。
価格が反転する確率ではなく、どうなったら仕掛けてどうなったら手仕舞いするのかという事を含めた期待値です。
具体的に1トレードにつきいくらカネが入るのかという見積もりです。
毎回毎回同じような事ばかり書いていますが、重要だと考えているからくどくど書き続けています。
仮に初心者の頃の私が今の自分が書いているブログを読んでも全く心に響かないでしょう。
「技術がつけば正解を求める精度が上がる」と信じていたからです。
上手なトレードをしようとしてうまくいかなかったのに、今は下手でもったいないトレードばかり繰り返して気が付くと勝っているから皮肉なものです。
下手でもったいないトレードですが、非常にシンプルで素直なトレードをしていると思います。
上昇相場では馬鹿正直に買い続ける、下落相場なら馬鹿正直に売り続ける。
だから以前は怖くて仕掛けれなかった場面でも構わず仕掛け続け、たまに来るトレンドの波にしっかり乗ることができそれまでの負けを全て回収してお釣りが来るのです。
裁量トレード前提でルールを決めるとどうしても自分の都合の良いところだけを利益にしようという考え方になってしまいがちです。
負けトレードを適度に回避して初めて期待値がプラスとなる。
これでは再現性がありませんし、その時の気分で大きく結果がぶれてしまいます。
統計の裏付けがないと不安になるのでシステムは必要です。
勝ち負けは自分の感覚や相場観次第。こうなってしまうと連敗でトレードを躊躇したり、確実に勝ちだけを拾いたいと考えたりして取れたはずの大きな利益も逃します。
いつもくどいほど書いていますが、客観的なデータが必要です。
それは勝率でなく期待値です。
価格が反転する確率ではなく、どうなったら仕掛けてどうなったら手仕舞いするのかという事を含めた期待値です。
具体的に1トレードにつきいくらカネが入るのかという見積もりです。
毎回毎回同じような事ばかり書いていますが、重要だと考えているからくどくど書き続けています。
仮に初心者の頃の私が今の自分が書いているブログを読んでも全く心に響かないでしょう。
「技術がつけば正解を求める精度が上がる」と信じていたからです。
上手なトレードをしようとしてうまくいかなかったのに、今は下手でもったいないトレードばかり繰り返して気が付くと勝っているから皮肉なものです。
下手でもったいないトレードですが、非常にシンプルで素直なトレードをしていると思います。
上昇相場では馬鹿正直に買い続ける、下落相場なら馬鹿正直に売り続ける。
だから以前は怖くて仕掛けれなかった場面でも構わず仕掛け続け、たまに来るトレンドの波にしっかり乗ることができそれまでの負けを全て回収してお釣りが来るのです。
スポンサーリンク