12/12 負けは無駄じゃない。必要だ。
2017-12-12(Tue)
ポジポジ病になってから一定期間が過ぎると「これではいけない!無駄なエントリーを減らしたい」と考えだします。
しかしいつの間にか“無駄なエントリー”が“損失になるエントリー”にすり替わってしまい、損失を避けようとあれこれフィルター過剰になりどこもエントリーできなくなってしまうのが相場の罠です。
いつも書いているように確率を働かすには試行回数をこなすことが絶対に必要であり、ルール通りにトレードを行ったのであれば損失になっても“無駄なエントリー”ということはないのです。
ですがとにかく損失を少しでも削減しようとし、「機会損失は気にしない。少しでも無駄打ち(負け)を減らす」と考えてしまうので迷路にハマります。
負けを減らすとその分勝ちも逃します。
だから負けは避ける必要は無く、むしろ避けたいのは機会損失です。
例えばエントリーを躊躇したり、トレイリングストップをついルールよりもちょっと早く引き上げてしまったが故にノイズにかかってしまい、ずらさなければ損益比率10倍のトレードを逃してしまった。
それはルールに無いところで衝動的にエントリーし10回損切りになったと同じようなものです。
旅行や外出でルール通りにトレイルを変更したりエントリーポイントを逃したりする場合は仕方ありませんが、自分の感情でルールを捻じ曲げてしまいクセになることは避けねばなりません。
恐怖、不安、欲などの感情に影響されたトレードはたまにうまくいってもトータルではまず沈むようにできているのが相場というものです。
負けトレードの損失を減らすのではなく機会損失こそ減らすべきだという事に気づくまで膨大な時間を要しました。
「機会損失は気にしない」なんてのは今思えば躊躇してリスクを取れない自分に対する単なる言い訳に過ぎなかったのです。
しかしいつの間にか“無駄なエントリー”が“損失になるエントリー”にすり替わってしまい、損失を避けようとあれこれフィルター過剰になりどこもエントリーできなくなってしまうのが相場の罠です。
いつも書いているように確率を働かすには試行回数をこなすことが絶対に必要であり、ルール通りにトレードを行ったのであれば損失になっても“無駄なエントリー”ということはないのです。
ですがとにかく損失を少しでも削減しようとし、「機会損失は気にしない。少しでも無駄打ち(負け)を減らす」と考えてしまうので迷路にハマります。
負けを減らすとその分勝ちも逃します。
だから負けは避ける必要は無く、むしろ避けたいのは機会損失です。
例えばエントリーを躊躇したり、トレイリングストップをついルールよりもちょっと早く引き上げてしまったが故にノイズにかかってしまい、ずらさなければ損益比率10倍のトレードを逃してしまった。
それはルールに無いところで衝動的にエントリーし10回損切りになったと同じようなものです。
旅行や外出でルール通りにトレイルを変更したりエントリーポイントを逃したりする場合は仕方ありませんが、自分の感情でルールを捻じ曲げてしまいクセになることは避けねばなりません。
恐怖、不安、欲などの感情に影響されたトレードはたまにうまくいってもトータルではまず沈むようにできているのが相場というものです。
負けトレードの損失を減らすのではなく機会損失こそ減らすべきだという事に気づくまで膨大な時間を要しました。
「機会損失は気にしない」なんてのは今思えば躊躇してリスクを取れない自分に対する単なる言い訳に過ぎなかったのです。
スポンサーリンク