3/1 難しく考えることが難しくしている
2018-03-01(Thu)
トレードは習得するのがとても困難なゲームです。
しかし皮肉にも難しく考えることが難しくしているとも言えます。
難しく考えず、というより何も考えずに適当にエントリーしても損小利大で手仕舞いすれば利益は残るのです。
ですが、負けトレードは避けたい、含み益はできる限り持って帰りたい、ノイズにかからないロスカット幅やトレイリングストップ幅を探したい、などと考えだすので超絶難しいゲームとなってしまうのです。
このような事は値動きの未来を予測しなくてはなりません。
値動きは上か下かという単純な話ではないのです。
手仕舞いという要素があるので、どこまで上がるのか、どこまで下がるかということがわからないと値動きを当てるとは言えません。
しかし、どこまで行くのかという事は決してわかりません。
これを予測する方法は無いのです。
仮に当たることがあってもそれはたまたまであり、今後も当て続けることはできません。
そんな方法があれば誰もが大金持ちになります。
不可能な事をやろうとしているから難しくなるのです。
当てることは不可能であるという前提でトレードに取り組む。
連敗は仕方のないことであり、含み益が帳消しになることも仕方がない。ロスカットにかかった後に思惑方向に飛ぶなんてことも仕方のないことです。
こういうゲームだと割り切り、これらを受け入れるのです。
大衆が嫌がり避けて通りたいことを受け入れるのです。
そうすれば負けるたびに何が悪かったのかとどうにもならない反省をし、毎回ルールをいちいち修正し、ブレブレのトレードをし続ける必要もなくなります。
連敗しボコボコにされようが心折れることなく次も全く同じように淡々とトレードし続ける。数百回こなしたトータルで最終的に勝てていればいい。
このような思考になるとぶれないトレードをし続けることが可能です。
実際、初心者はそこまで回数をこなすことができません。
数回、数十回のトレードで結果を求めます。
そして負けるたびにルールを修正したり変更したりする。
これでは土俵に上がる以前の問題なのです。
口座残高の上限が精神を激しく揺さぶり正常にトレードを続ける事ができないのです。
大衆がやりたくないことをやってこそ優位性があります。
難しくしているのは自分自身であり、優位性のある手法とは実際シンプルで小難しいことなどたいしてありません。
しかし皮肉にも難しく考えることが難しくしているとも言えます。
難しく考えず、というより何も考えずに適当にエントリーしても損小利大で手仕舞いすれば利益は残るのです。
ですが、負けトレードは避けたい、含み益はできる限り持って帰りたい、ノイズにかからないロスカット幅やトレイリングストップ幅を探したい、などと考えだすので超絶難しいゲームとなってしまうのです。
このような事は値動きの未来を予測しなくてはなりません。
値動きは上か下かという単純な話ではないのです。
手仕舞いという要素があるので、どこまで上がるのか、どこまで下がるかということがわからないと値動きを当てるとは言えません。
しかし、どこまで行くのかという事は決してわかりません。
これを予測する方法は無いのです。
仮に当たることがあってもそれはたまたまであり、今後も当て続けることはできません。
そんな方法があれば誰もが大金持ちになります。
不可能な事をやろうとしているから難しくなるのです。
当てることは不可能であるという前提でトレードに取り組む。
連敗は仕方のないことであり、含み益が帳消しになることも仕方がない。ロスカットにかかった後に思惑方向に飛ぶなんてことも仕方のないことです。
こういうゲームだと割り切り、これらを受け入れるのです。
大衆が嫌がり避けて通りたいことを受け入れるのです。
そうすれば負けるたびに何が悪かったのかとどうにもならない反省をし、毎回ルールをいちいち修正し、ブレブレのトレードをし続ける必要もなくなります。
連敗しボコボコにされようが心折れることなく次も全く同じように淡々とトレードし続ける。数百回こなしたトータルで最終的に勝てていればいい。
このような思考になるとぶれないトレードをし続けることが可能です。
実際、初心者はそこまで回数をこなすことができません。
数回、数十回のトレードで結果を求めます。
そして負けるたびにルールを修正したり変更したりする。
これでは土俵に上がる以前の問題なのです。
口座残高の上限が精神を激しく揺さぶり正常にトレードを続ける事ができないのです。
大衆がやりたくないことをやってこそ優位性があります。
難しくしているのは自分自身であり、優位性のある手法とは実際シンプルで小難しいことなどたいしてありません。
- 関連記事
-
- 3/14 思い通りに行かないゲーム (2018/03/14)
- 3/12 迷い (2018/03/12)
- 3/7 不調こそ実力 (2018/03/07)
- 3/1 難しく考えることが難しくしている (2018/03/01)
- 2/26 矛盾 (2018/02/26)
- 2/22 仕掛けりゃいいだけ (2018/02/22)
- 2/20 麻痺 (2018/02/20)
スポンサーリンク