9/26 報われない努力
2018-09-26(Wed)
トレードでどうにもうまくいかない。
自分のシナリオの立て方が悪いのではないか?相場観が冴えてないのではないか?
このように考えより綿密にシナリオを立てようとし、それに従おうとする。
昔何度このように考えたことでしょう。
このように考えても根本的な解決策になっておらず泥沼に嵌ります。
なぜかというと、相場の値動きというものは読み切れるものではなく当てれるものではないからです。
シナリオを考える。これ自体は良いのですが、気が付けば値動きを当てにいこうとしてはいないでしょうか?
順行すればどこで利食いするのか考える。思惑と逆方向に行けば損切りする。シナリオとはこれくらいシンプルなものであれば当てに行こうという意思は見られません。
しかし、様々な要素を持ち出し複雑に相場を考え、何パターンも値動きのケースを考え勝てるポイントを探る。…こうなってしまうと大負けはしないにしろ勝てなくなります。
値動きなど決してわからないのに勝てる確率の高い箇所を感覚で当てようとしてしまうからです。
感覚が冴えていなければ期待値が正にならない手法は再現性がありません。
トレードがうまく行ったからシナリオの立て方が良かったんだ、負けたからシナリオの立て方が悪かったんだという反省は全くの無意味。勝ち負けなどたまたまだからです。
トレードで勝つには相場観を磨くこと以前に期待値が正の行動を淡々と取り続けるという事です。
期待値を含んだ統計の裏付けなしに相場観を磨こうとシナリオを考えてもいつまで経っても勝てるようになりません。
相場観は応用の範囲であり、まずは期待値が正のシステムに従い続ければ口座は気が付けば増えていくのだという実感を得た後の話です。
こんなに勉強して知識を得て、確実に損切りをして損失を限定しつつ資金管理もバッチリなのになぜか勝てない。
これは生き残れるにしても利益を出すことができない段階であり抜け出すのに一番時間がかかる時期だと思います。
なぜなら損切りできずコツコツドカンしていた頃とは違い自分は知識をつけ正しい事をしていると勘違いしているからです。
トレードに確実を求めてしまうのは知識を付けた後に陥りやすい症状だと思います。
これを抜け出さない限りいつまでも勘違いしたまま報われない努力を続ける事になります。
報われない努力は本当に辛いものです。
統計を取り自分の手法の客観的な(仮に他人が行ったとしても同じ結果が出る)期待値を算出する。
まずこれをやってみて初めて報われない努力から抜け出します。
自分のシナリオの立て方が悪いのではないか?相場観が冴えてないのではないか?
このように考えより綿密にシナリオを立てようとし、それに従おうとする。
昔何度このように考えたことでしょう。
このように考えても根本的な解決策になっておらず泥沼に嵌ります。
なぜかというと、相場の値動きというものは読み切れるものではなく当てれるものではないからです。
シナリオを考える。これ自体は良いのですが、気が付けば値動きを当てにいこうとしてはいないでしょうか?
順行すればどこで利食いするのか考える。思惑と逆方向に行けば損切りする。シナリオとはこれくらいシンプルなものであれば当てに行こうという意思は見られません。
しかし、様々な要素を持ち出し複雑に相場を考え、何パターンも値動きのケースを考え勝てるポイントを探る。…こうなってしまうと大負けはしないにしろ勝てなくなります。
値動きなど決してわからないのに勝てる確率の高い箇所を感覚で当てようとしてしまうからです。
感覚が冴えていなければ期待値が正にならない手法は再現性がありません。
トレードがうまく行ったからシナリオの立て方が良かったんだ、負けたからシナリオの立て方が悪かったんだという反省は全くの無意味。勝ち負けなどたまたまだからです。
トレードで勝つには相場観を磨くこと以前に期待値が正の行動を淡々と取り続けるという事です。
期待値を含んだ統計の裏付けなしに相場観を磨こうとシナリオを考えてもいつまで経っても勝てるようになりません。
相場観は応用の範囲であり、まずは期待値が正のシステムに従い続ければ口座は気が付けば増えていくのだという実感を得た後の話です。
こんなに勉強して知識を得て、確実に損切りをして損失を限定しつつ資金管理もバッチリなのになぜか勝てない。
これは生き残れるにしても利益を出すことができない段階であり抜け出すのに一番時間がかかる時期だと思います。
なぜなら損切りできずコツコツドカンしていた頃とは違い自分は知識をつけ正しい事をしていると勘違いしているからです。
トレードに確実を求めてしまうのは知識を付けた後に陥りやすい症状だと思います。
これを抜け出さない限りいつまでも勘違いしたまま報われない努力を続ける事になります。
報われない努力は本当に辛いものです。
統計を取り自分の手法の客観的な(仮に他人が行ったとしても同じ結果が出る)期待値を算出する。
まずこれをやってみて初めて報われない努力から抜け出します。
スポンサーリンク