2/5 本日の相場
2019-02-05(Tue)
~本日の相場~
チャート(日経先物・日中足)

【日経先物・オプション】
●週足 省略
●日足
20960円(18年10/26の安値)~21190円(11/21の安値)あたりは強そうな抵抗帯と考えられましたがここ数日間の保ち合いを抜けるのなら手始めに構わず20960円くらいは超えてくるのではないかと考えていました。
しかし止められ抜けることができず。
重いですね。
まだ揉み合うのでしょうか。
下有利な判断は変わりません。
ただし下落よりも上昇の日数が長引いているので日足の下落相場としては紛れてきており、ほぼ週足ベースでの戻しと見なしてよいでしょう。
日足のMAまでで留まり再下落するのか、週足のMAの束の22000円あたりまで戻して再下落するのか今後見ていきます。
順張りですので下落相場である限り下を見て、売る前提が崩れたら方針を変えます。
●方針
miniのショートが21935円でロスカットになりました。
長かったですね。
代わりにオプションは全て消滅する可能性が極めて高く利益ですね。
仮にSQまでに大暴落したとしても19250~18000円の範囲なら増益です。
先物は再度売り場探しです。
保ち合いを上抜けしたのにダマシになるのならそこを狙います。
チャート(日経CFD・原油CFD・EUR/USD)
【日経CFD】
●4時間足
1月19日の高値20950円手前で止められました。
先物や現物チャートでは高値更新ですがCFDではほぼ同値で止められるという形です。
チャートは崩れていませんので上有利。
超えそうで超えない展開が続いていますね。
●1時間足
朝一の上昇は否定され下落。
75MAタッチで止まっています。
1時間足の押し目で止まり反発できるか?
●15分足
はっきりしたトレンドではありません。
●方針
昨夜1時間足MAタッチまでの下落。
保ち合い上抜けすれば大きい上昇が見込めるので、まだ抜けていませんが買い増し狙いで逆指値を張っておき20849円で約定。(ストップは20783円)
20889円で半分利確。
買い玉ホールドしたままです。
【原油CFD】
●日足
MAは収縮局面。
トレンドが徐々に不明瞭です。
下げるべき場面で下げなかったので弱くはないのですがそれまでの下げが強烈だったので下落を殆ど取り返せず強くもないといった感覚。
●4時間足
上有利なチャート。
ブレイクがダマシとなり急落しましたがMAタッチで止まりました。
MAが収縮から拡散に向かっています。
トレンド発生なるか?
●1時間足
直近安値で止まりました。
高値更新できず中途半端な位置でヨコヨコ。
1時間足は手を出しにくいチャートです。
●方針
買い玉ホールド中。
昨夜大きく下落しましたがギリギリロスカットにならずに反発。
半分利確済なのでロスカットになってもトントンか微損です。
同値撤退とかにすると振り落とされる可能性が高まるので私は基本的に同値撤退でトレイリングストップすることはありません。テクニカルストップでのトレイルです。
現在はまだ引きあがっていません。
同値撤退で降りてもどうせ反発すればまた仕掛けるのだからロスカットになるまで持っていた方が結果的に良いという事はこれまで何度も味わいました。
トレイリングストップを早急に引き上げると振り落としが激増し期待値を下げてしまいます。
だから仕掛けの前提が崩れるまでホールドなのです。
方針としては買いメインです。
更に上昇できれば買い増し狙い。
【EUR/USD】
●日足
はっきりしませんね。
連日同じようなコメントばかりで飽きています(笑)
●4時間足
押し目形成中です。
上昇相場は崩れておらず。
だったら再上昇開始して高値更新を目指さなくては上昇相場としてはおかしい。
まあレンジの範疇なのでぐだぐだしてもおかしくはないのですけどね。
●1時間足
崩れてきていますが下げ幅は鈍い。
はっきりしないです。
●方針
買い玉をホールドしたままです。(ストップは1月30日の安値割れ)
買い増しは大きく動いてからですね。
打診でポジションを取ることはあっても積極的に攻めるチャートではありません。
チャート(日経先物・日中足)

【日経先物・オプション】
●週足 省略
●日足
20960円(18年10/26の安値)~21190円(11/21の安値)あたりは強そうな抵抗帯と考えられましたがここ数日間の保ち合いを抜けるのなら手始めに構わず20960円くらいは超えてくるのではないかと考えていました。
しかし止められ抜けることができず。
重いですね。
まだ揉み合うのでしょうか。
下有利な判断は変わりません。
ただし下落よりも上昇の日数が長引いているので日足の下落相場としては紛れてきており、ほぼ週足ベースでの戻しと見なしてよいでしょう。
日足のMAまでで留まり再下落するのか、週足のMAの束の22000円あたりまで戻して再下落するのか今後見ていきます。
順張りですので下落相場である限り下を見て、売る前提が崩れたら方針を変えます。
●方針
miniのショートが21935円でロスカットになりました。
長かったですね。
代わりにオプションは全て消滅する可能性が極めて高く利益ですね。
仮にSQまでに大暴落したとしても19250~18000円の範囲なら増益です。
先物は再度売り場探しです。
保ち合いを上抜けしたのにダマシになるのならそこを狙います。
チャート(日経CFD・原油CFD・EUR/USD)
【日経CFD】
●4時間足
1月19日の高値20950円手前で止められました。
先物や現物チャートでは高値更新ですがCFDではほぼ同値で止められるという形です。
チャートは崩れていませんので上有利。
超えそうで超えない展開が続いていますね。
●1時間足
朝一の上昇は否定され下落。
75MAタッチで止まっています。
1時間足の押し目で止まり反発できるか?
●15分足
はっきりしたトレンドではありません。
●方針
昨夜1時間足MAタッチまでの下落。
保ち合い上抜けすれば大きい上昇が見込めるので、まだ抜けていませんが買い増し狙いで逆指値を張っておき20849円で約定。(ストップは20783円)
20889円で半分利確。
買い玉ホールドしたままです。
【原油CFD】
●日足
MAは収縮局面。
トレンドが徐々に不明瞭です。
下げるべき場面で下げなかったので弱くはないのですがそれまでの下げが強烈だったので下落を殆ど取り返せず強くもないといった感覚。
●4時間足
上有利なチャート。
ブレイクがダマシとなり急落しましたがMAタッチで止まりました。
MAが収縮から拡散に向かっています。
トレンド発生なるか?
●1時間足
直近安値で止まりました。
高値更新できず中途半端な位置でヨコヨコ。
1時間足は手を出しにくいチャートです。
●方針
買い玉ホールド中。
昨夜大きく下落しましたがギリギリロスカットにならずに反発。
半分利確済なのでロスカットになってもトントンか微損です。
同値撤退とかにすると振り落とされる可能性が高まるので私は基本的に同値撤退でトレイリングストップすることはありません。テクニカルストップでのトレイルです。
現在はまだ引きあがっていません。
同値撤退で降りてもどうせ反発すればまた仕掛けるのだからロスカットになるまで持っていた方が結果的に良いという事はこれまで何度も味わいました。
トレイリングストップを早急に引き上げると振り落としが激増し期待値を下げてしまいます。
だから仕掛けの前提が崩れるまでホールドなのです。
方針としては買いメインです。
更に上昇できれば買い増し狙い。
【EUR/USD】
●日足
はっきりしませんね。
連日同じようなコメントばかりで飽きています(笑)
●4時間足
押し目形成中です。
上昇相場は崩れておらず。
だったら再上昇開始して高値更新を目指さなくては上昇相場としてはおかしい。
まあレンジの範疇なのでぐだぐだしてもおかしくはないのですけどね。
●1時間足
崩れてきていますが下げ幅は鈍い。
はっきりしないです。
●方針
買い玉をホールドしたままです。(ストップは1月30日の安値割れ)
買い増しは大きく動いてからですね。
打診でポジションを取ることはあっても積極的に攻めるチャートではありません。
スポンサーリンク