12/3 本日の相場
2019-12-03(Tue)
記事の文章が長めだと途中、中途半端な位置に広告が表示されてしまうようです。
改善方法を模索しています。
~本日の相場~
チャート(日経平均・日経先物)

●週足(日経平均) 省略
●日足(日経平均)
ギャップダウンで寄り付きましたが25MAあたりから反発して陽線。
そう簡単に下げない相場ですね。
前にも書きましたが11/26の高値がノイズだとして、現在は21276~23591円までの上昇に対する保ち合い調整のようにも見えます。
そうであればやはり基調は強いと言えます。
22727円を割ってくるまでは上を見ますが遅くても来週頭までには上昇開始しないと時間のかかりすぎとなります。
仮に22727円を割ったとしても75MA~200MAが次の支持になりそうですので押し目買い方針は変わりません。
●4時間足(先物)
はっきりしたトレンドはありません。
●1時間足(先物)
安値を切り下げた後の初戻しでMAが支持抵抗逆転は売り場といったチャート。
●売買・方針など
CFDの短期売買は、昨日の21530円ロングはその後21590円で一部利確。
その後逆行して21496円でトレイリングストップにかかりロスカットとなりました。
更に下落し15分足75MAタッチまでの下落で23465円まで。
最高値23650円を超えることなくここまでの下落になるのは不自然で、4時間足ベースでのレンジ相場を想定していたこともあり買いは見送りました。
朝になって見てみるとなんと23065円までの下落。
前日に考えていた4時間足レンジのケースが想定されます。
もちろん日足ベースの下落の線もありますが基調は強い相場なので保ち合いの可能性の方が高そうだなと考えていました。
短期売買としては4時間足、1時間足は下を向いたので総合的に下有利と判断し売り方針ですが4時間足MAは平坦で強い下落トレンドが発生しているといったチャートではありません。
もし日足ベースの下落につながるなら乗りたいところですが4時間足でMAの上下を行ったり来たりというレンジ相場なら売れず、本日はそこがポイント。
本日寄りから下落するなら売ろうと考えていましたが上昇。
23310円は強そうな抵抗と考えていたのでそこで止まるなら売ろうと考えましたがあっさり突破。
戻しの勢いがそこそこ強く目先では弱いチャートではなくなりました。
したがって様子見。
強めの戻しなので反落しかけても一旦は反発しそうだと考えたので、売るのは上昇が怪しくなってからでも良いと考えました。
途中に5分足ベースくらいの小さい押し目をつけたものの順調に15分足75MAを超えるところまで。
値幅はありましたがノートレードです。
引けの状況を考えると1時間足MAの支持抵抗逆転は下落が見込めそうなポイント。
下げの動きが出てきたら売りメインで考えます。
チャート(EUR/USD)

●日足
はっきりしないチャートです。
●4時間足
急上昇したように見えますが揉み合い圏。
はっきりしません。
●1時間足
上有利。
●15分足
上昇相場の押し目ですが調整に時間がかかりすぎています。
●売買・方針など
あまりはっきりしない状況です。
どちらかと言えば上有利ですが、日足・4時間足を見ると積極的に売買する相場環境ではありません。
様子見です。
改善方法を模索しています。
~本日の相場~
チャート(日経平均・日経先物)

●週足(日経平均) 省略
●日足(日経平均)
ギャップダウンで寄り付きましたが25MAあたりから反発して陽線。
そう簡単に下げない相場ですね。
前にも書きましたが11/26の高値がノイズだとして、現在は21276~23591円までの上昇に対する保ち合い調整のようにも見えます。
そうであればやはり基調は強いと言えます。
22727円を割ってくるまでは上を見ますが遅くても来週頭までには上昇開始しないと時間のかかりすぎとなります。
仮に22727円を割ったとしても75MA~200MAが次の支持になりそうですので押し目買い方針は変わりません。
●4時間足(先物)
はっきりしたトレンドはありません。
●1時間足(先物)
安値を切り下げた後の初戻しでMAが支持抵抗逆転は売り場といったチャート。
●売買・方針など
CFDの短期売買は、昨日の21530円ロングはその後21590円で一部利確。
その後逆行して21496円でトレイリングストップにかかりロスカットとなりました。
更に下落し15分足75MAタッチまでの下落で23465円まで。
最高値23650円を超えることなくここまでの下落になるのは不自然で、4時間足ベースでのレンジ相場を想定していたこともあり買いは見送りました。
朝になって見てみるとなんと23065円までの下落。
前日に考えていた4時間足レンジのケースが想定されます。
もちろん日足ベースの下落の線もありますが基調は強い相場なので保ち合いの可能性の方が高そうだなと考えていました。
短期売買としては4時間足、1時間足は下を向いたので総合的に下有利と判断し売り方針ですが4時間足MAは平坦で強い下落トレンドが発生しているといったチャートではありません。
もし日足ベースの下落につながるなら乗りたいところですが4時間足でMAの上下を行ったり来たりというレンジ相場なら売れず、本日はそこがポイント。
本日寄りから下落するなら売ろうと考えていましたが上昇。
23310円は強そうな抵抗と考えていたのでそこで止まるなら売ろうと考えましたがあっさり突破。
戻しの勢いがそこそこ強く目先では弱いチャートではなくなりました。
したがって様子見。
強めの戻しなので反落しかけても一旦は反発しそうだと考えたので、売るのは上昇が怪しくなってからでも良いと考えました。
途中に5分足ベースくらいの小さい押し目をつけたものの順調に15分足75MAを超えるところまで。
値幅はありましたがノートレードです。
引けの状況を考えると1時間足MAの支持抵抗逆転は下落が見込めそうなポイント。
下げの動きが出てきたら売りメインで考えます。
チャート(EUR/USD)

●日足
はっきりしないチャートです。
●4時間足
急上昇したように見えますが揉み合い圏。
はっきりしません。
●1時間足
上有利。
●15分足
上昇相場の押し目ですが調整に時間がかかりすぎています。
●売買・方針など
あまりはっきりしない状況です。
どちらかと言えば上有利ですが、日足・4時間足を見ると積極的に売買する相場環境ではありません。
様子見です。
スポンサーリンク