12/23 本日の相場
2019-12-23(Mon)
~本日の相場~
11月は色々と反省が多かったこともあり久々に検証熱(?)が上昇し、土日に過去20年分くらいのチャートを見たりデータを整理したりしていました。
大学入試のための受験勉強を思い出すのですが、高校生現役の頃はロクに勉強をしませんでした。
しかし浪人して北海道の大学に行こうと目標ができた時は一時1日の睡眠時間が1~3時間程度でも気にならないくらい勉強する熱意に満ち溢れたこともあります。
何事もやる気ですね。
順調な時は検証をさぼりがちで、失敗した時に検証する熱がアップしたりします(笑)
検証作業もトレーダーの重要な仕事の1つなので怠らないようにしたいものですね。
チャート(日経平均・日経先物)

●週足(日経平均) 省略
●日足(日経平均)
押し目をつけにいくか?という場面です。
強かった上昇相場ですから先週末の安値の浅い水準で留まるのか、それともまずは25MAを試しに行くのか?
●4時間足(先物)
上昇相場は崩れていませんが調整の時間が長引きすぎています。
変調の兆しです。
日足ベースの調整となるのか、それとも下落できず日足ベースのトレンドの動きに戻るのか?という感じです。
下向きになった25MAで跳ね返されたので怪しいですね。
●1時間足(先物)
直近の高値を切り上げたにも関わらず下落。
緩やかな下落、そして逆三尊(歪ですけど)っぽかったので23845円あたりを抜けてくると上昇が加速してもいいかなと考えていましたが上昇できない事により紛れてきました。
どちらかと言えば下有利ですがトレンドレスっぽいです。
●売買・方針など
CFDの23841円ショートの残りは23850円でトレイリングストップとなりました。
短期売買はポイントとなる23845円を超えたので押し目買い方針に切り替えましたが寄りからあっけなく急落し見送りとなりました。
新規の売買はありません。
中期のスイングは、何度も止められた23845円台をギャップアップで抜けたので寄りから走ってもおかしくないと考えていましたが先週寄り付きと同じく高寄りしただけで反落。
どうもおかしい。
4時間足が再上昇開始に時間がかかりすぎていて下向きになった25MAに止められたので午前中~昼にかけて1C250ロング23円、8円を8円で決済、1C247ロング20円を17円で決済し、2C257ロング17円、16円で建てて期先に乗り換えました。
1月限コールのポジはマルで2C260ロング12円はそのまま。
4時間足で時間的に再上昇開始になるべき場面でならない→現在日足ベースで浅い水準の調整が進行している…と仮定できます。
もしそうだとすると12/4の23045円から12/17の24091円まで9日間の上昇。
上昇期間は長くないのでそこまで強くはなかった。
再上昇開始するにもあと数日はかかる可能性が出てきたとの判断でリターンよりもセータの損失を少しでも抑えました。
急騰が起きた場合は期近の方が大きいリターンになるのですけどね。
チャート(EUR/USD)

●日足
押し目をつけに行き25MAまで。
●4時間足
75MAを割り込み崩れました。
下有利に傾きつつあります。
●1時間足
下落相場の戻し。
●15分足
下有利ですが上へ傾きつつあります。
●売買・方針など
日足では反発しそうな水準ですが短期売買ではどちらかと言えば下有利と考えます。
戻り売り狙いです。
11月は色々と反省が多かったこともあり久々に検証熱(?)が上昇し、土日に過去20年分くらいのチャートを見たりデータを整理したりしていました。
大学入試のための受験勉強を思い出すのですが、高校生現役の頃はロクに勉強をしませんでした。
しかし浪人して北海道の大学に行こうと目標ができた時は一時1日の睡眠時間が1~3時間程度でも気にならないくらい勉強する熱意に満ち溢れたこともあります。
何事もやる気ですね。
順調な時は検証をさぼりがちで、失敗した時に検証する熱がアップしたりします(笑)
検証作業もトレーダーの重要な仕事の1つなので怠らないようにしたいものですね。
チャート(日経平均・日経先物)

●週足(日経平均) 省略
●日足(日経平均)
押し目をつけにいくか?という場面です。
強かった上昇相場ですから先週末の安値の浅い水準で留まるのか、それともまずは25MAを試しに行くのか?
●4時間足(先物)
上昇相場は崩れていませんが調整の時間が長引きすぎています。
変調の兆しです。
日足ベースの調整となるのか、それとも下落できず日足ベースのトレンドの動きに戻るのか?という感じです。
下向きになった25MAで跳ね返されたので怪しいですね。
●1時間足(先物)
直近の高値を切り上げたにも関わらず下落。
緩やかな下落、そして逆三尊(歪ですけど)っぽかったので23845円あたりを抜けてくると上昇が加速してもいいかなと考えていましたが上昇できない事により紛れてきました。
どちらかと言えば下有利ですがトレンドレスっぽいです。
●売買・方針など
CFDの23841円ショートの残りは23850円でトレイリングストップとなりました。
短期売買はポイントとなる23845円を超えたので押し目買い方針に切り替えましたが寄りからあっけなく急落し見送りとなりました。
新規の売買はありません。
中期のスイングは、何度も止められた23845円台をギャップアップで抜けたので寄りから走ってもおかしくないと考えていましたが先週寄り付きと同じく高寄りしただけで反落。
どうもおかしい。
4時間足が再上昇開始に時間がかかりすぎていて下向きになった25MAに止められたので午前中~昼にかけて1C250ロング23円、8円を8円で決済、1C247ロング20円を17円で決済し、2C257ロング17円、16円で建てて期先に乗り換えました。
1月限コールのポジはマルで2C260ロング12円はそのまま。
4時間足で時間的に再上昇開始になるべき場面でならない→現在日足ベースで浅い水準の調整が進行している…と仮定できます。
もしそうだとすると12/4の23045円から12/17の24091円まで9日間の上昇。
上昇期間は長くないのでそこまで強くはなかった。
再上昇開始するにもあと数日はかかる可能性が出てきたとの判断でリターンよりもセータの損失を少しでも抑えました。
急騰が起きた場合は期近の方が大きいリターンになるのですけどね。
チャート(EUR/USD)

●日足
押し目をつけに行き25MAまで。
●4時間足
75MAを割り込み崩れました。
下有利に傾きつつあります。
●1時間足
下落相場の戻し。
●15分足
下有利ですが上へ傾きつつあります。
●売買・方針など
日足では反発しそうな水準ですが短期売買ではどちらかと言えば下有利と考えます。
戻り売り狙いです。
スポンサーリンク