1/21 支持抵抗を試す局面からの下落
2020-01-21(Tue)
前回支持抵抗を試す局面について書きましたが、本日ガクンと下げる動きとなりました。
こうなってくると一旦日足で天井を打った可能性が高まります。
昨日インサイドデイで動き出したら大きそうだなと思いました。
再上昇開始あるいは日足ベースでの調整にも対応しようかなと考えていたら夜間でコールがごっそり剥げていたのでコールロングとミニのショートをほぼ同時に仕掛けました。
24110円は重要な価格なので抜ければコールも切り返しそう、逆に調整になって下落すればミニを分割で利食いしコールのコスト回収すればコールがフリートレードになるとの思惑です。
ですがそこそこ勢いのある下落だったのでミニを半分利食いしたと同時にコールもロスカットし、含み益になったミニだけ残しました。(1/8に仕掛けたコールはコスト回収済みなので放置してありますが)
オプションを使うと価格の方向性は問わずどっちに動いてもよいというポジションが作れます。(ただしロングポジションの場合はヨコヨコになると弱いですが)
現物チャートは高値を僅かに更新、夜間込みでは高値更新できずピッタリで止められているという微妙な状況です。
25日線あたりで本日は止まりましたがここからすぐ巻き返せないようだと暫くは調整になりそうです。
相場観としては週足で調整になりそうだったのがすぐ再出発したものの休憩が足りなかったか?といった感じです。
ですから調整と言ってもヨコヨコも含めますので25MA~75MAあたりをうろうろする調整となる可能性が高そうだなという感覚です。
逆に本日の下落をすぐ帳消しにすれば強い動きですが可能性としては低め。
私の相場観はどうでもよいのですが、このように様々なケースを想定し、どう動いたらどう対応するかを決めておくのは裁量トレードで必須となります。
予想はしているようでしていませんね。
たいして当たらないので。
それよりもどうなったらどうするかってことが重要です。
常に臨機応変に対応するのは本当に難しいです。
ですから余裕を持って戦略を予め考えておかなければなりません。
こうなってくると一旦日足で天井を打った可能性が高まります。
昨日インサイドデイで動き出したら大きそうだなと思いました。
再上昇開始あるいは日足ベースでの調整にも対応しようかなと考えていたら夜間でコールがごっそり剥げていたのでコールロングとミニのショートをほぼ同時に仕掛けました。
24110円は重要な価格なので抜ければコールも切り返しそう、逆に調整になって下落すればミニを分割で利食いしコールのコスト回収すればコールがフリートレードになるとの思惑です。
ですがそこそこ勢いのある下落だったのでミニを半分利食いしたと同時にコールもロスカットし、含み益になったミニだけ残しました。(1/8に仕掛けたコールはコスト回収済みなので放置してありますが)
オプションを使うと価格の方向性は問わずどっちに動いてもよいというポジションが作れます。(ただしロングポジションの場合はヨコヨコになると弱いですが)
現物チャートは高値を僅かに更新、夜間込みでは高値更新できずピッタリで止められているという微妙な状況です。
25日線あたりで本日は止まりましたがここからすぐ巻き返せないようだと暫くは調整になりそうです。
相場観としては週足で調整になりそうだったのがすぐ再出発したものの休憩が足りなかったか?といった感じです。
ですから調整と言ってもヨコヨコも含めますので25MA~75MAあたりをうろうろする調整となる可能性が高そうだなという感覚です。
逆に本日の下落をすぐ帳消しにすれば強い動きですが可能性としては低め。
私の相場観はどうでもよいのですが、このように様々なケースを想定し、どう動いたらどう対応するかを決めておくのは裁量トレードで必須となります。
予想はしているようでしていませんね。
たいして当たらないので。
それよりもどうなったらどうするかってことが重要です。
常に臨機応変に対応するのは本当に難しいです。
ですから余裕を持って戦略を予め考えておかなければなりません。
- 関連記事
-
- 1/28 日柄 (2020/01/28)
- 1/25 収縮 (2020/01/25)
- 1/23 充填期間 (2020/01/23)
- 1/21 支持抵抗を試す局面からの下落 (2020/01/21)
- 1/18 支持抵抗を試す局面 (2020/01/18)
- 1/15 オプション (2020/01/15)
- 1/14 費用対効果 (2020/01/14)
スポンサーリンク