1/25 収縮
2020-01-25(Sat)
MAの収縮と拡散の記事を書きましたが、週末に日経平均、夜間込みの先物共に25MAが右肩下がりになりつつあります。
これまで上昇を続けてきた25MAのパラメータが僅かですが下落しました。
日足の話ですけどこうなってくると高値更新が僅かという背景も踏まえ暫くレンジ相場になるかもしれません。
エネルギー充填期間というやつですね。
ただ週足はMAが拡散し始めたばかりです。
日経平均が12月に24000円を超えた時も週足のMA拡散が始まったばかりだったので私は強気で上を見ていましたがあっけなく調整入りとなりました。
ただ背景の週足は強いままですので再上昇開始はいつになるかという目線で見ています。
日柄的には週足ベースでも押してMA支持抵抗逆転になってからの再上昇開始という線も考えられますが。
過去のチャートで上昇相場が停滞している時どうなっているかをいくつか見てみると面白いですね。
ごちゃごちゃ色々書きましたが、要はいずれ上昇するか、下落するだろうって話です(笑)
どっちになるかは常にさっぱりわからないので値動きに応じて戦略を考え実行するか見送るかを決めていくだけです。
私は現在の相場付きでは一方向に絞らずオプションを挟みながら上下どっちに動いてもいいようなスタンスでいくつもりです。
これまで上昇を続けてきた25MAのパラメータが僅かですが下落しました。
日足の話ですけどこうなってくると高値更新が僅かという背景も踏まえ暫くレンジ相場になるかもしれません。
エネルギー充填期間というやつですね。
ただ週足はMAが拡散し始めたばかりです。
日経平均が12月に24000円を超えた時も週足のMA拡散が始まったばかりだったので私は強気で上を見ていましたがあっけなく調整入りとなりました。
ただ背景の週足は強いままですので再上昇開始はいつになるかという目線で見ています。
日柄的には週足ベースでも押してMA支持抵抗逆転になってからの再上昇開始という線も考えられますが。
過去のチャートで上昇相場が停滞している時どうなっているかをいくつか見てみると面白いですね。
ごちゃごちゃ色々書きましたが、要はいずれ上昇するか、下落するだろうって話です(笑)
どっちになるかは常にさっぱりわからないので値動きに応じて戦略を考え実行するか見送るかを決めていくだけです。
私は現在の相場付きでは一方向に絞らずオプションを挟みながら上下どっちに動いてもいいようなスタンスでいくつもりです。
スポンサーリンク