2/13 休むも相場
2020-02-13(Thu)
日経のスイングトレードは難しい局面が続いていますね。
2/5の23400円超えからの上昇をコールロングでフリートレードにした後は手出しできない、というかしたくない場面が続いています。
というのも、
週足…上昇相場の調整中
日足…安値を切り下げているが急反発でMAを跨ぐ。MAは収縮局面でトレンドがはっきりしない局面。そのうちどちらかに大きく動く前兆だが週足の調整時間が微妙なので方向性はどちらも考えられる。
4時間足…上昇相場に転じた後の初押しから反発開始したが高値更新できずモタモタする展開
各時間軸の方向性がバラバラ、あるいははっきりせずシナリオをたてづらいのです。
ノーポジなら2/10の4時間足初押し場面は打診買いしても良い箇所でしたが週足は調整時間が甘いし既にコールを持っていたので祝日前日に無理しなくてもいいかなと。
することがない…といった感じが暫く続いています。
今のところは日足が完全に煮詰まればIVを勘案してロングストラングルもありかなと考えていますが4時間足MAも収縮するにはもう少し時間がかかりそうです。
手が合わない相場環境で無理に収益を上げようとすると悪循環に陥りがちです。
休むも相場とは、本当に重要です。
逆を言うとチャンスが来たら休んでいられないのも相場です。
休み癖、見送り癖がつきすぎるといざチャンスが来た時リスクを取るのが億劫になってしまい機会損失に繋がります。
心理的な面も絡むのでこのバランスが難しいのですね。
取れるところで取らないとトータルで収益を上げられないのも事実です。
「休むも相場」がいつの間にか「損したくない」に変わってしまいどこもトレードできなくなってしまうのは初心者を脱したあたりに陥りやすい症状です。
しかし無理に理由をつけて手の合わないところで仕掛けをしまくっても不要な損失を積みかさねる。
初心者にシステムトレードを勧めるのもこのような理由があるからです。
まったくもってトレードとは難しい。
簡単な事、わかっちゃいることをつい守れないからです。
2/5の23400円超えからの上昇をコールロングでフリートレードにした後は手出しできない、というかしたくない場面が続いています。
というのも、
週足…上昇相場の調整中
日足…安値を切り下げているが急反発でMAを跨ぐ。MAは収縮局面でトレンドがはっきりしない局面。そのうちどちらかに大きく動く前兆だが週足の調整時間が微妙なので方向性はどちらも考えられる。
4時間足…上昇相場に転じた後の初押しから反発開始したが高値更新できずモタモタする展開
各時間軸の方向性がバラバラ、あるいははっきりせずシナリオをたてづらいのです。
ノーポジなら2/10の4時間足初押し場面は打診買いしても良い箇所でしたが週足は調整時間が甘いし既にコールを持っていたので祝日前日に無理しなくてもいいかなと。
することがない…といった感じが暫く続いています。
今のところは日足が完全に煮詰まればIVを勘案してロングストラングルもありかなと考えていますが4時間足MAも収縮するにはもう少し時間がかかりそうです。
手が合わない相場環境で無理に収益を上げようとすると悪循環に陥りがちです。
休むも相場とは、本当に重要です。
逆を言うとチャンスが来たら休んでいられないのも相場です。
休み癖、見送り癖がつきすぎるといざチャンスが来た時リスクを取るのが億劫になってしまい機会損失に繋がります。
心理的な面も絡むのでこのバランスが難しいのですね。
取れるところで取らないとトータルで収益を上げられないのも事実です。
「休むも相場」がいつの間にか「損したくない」に変わってしまいどこもトレードできなくなってしまうのは初心者を脱したあたりに陥りやすい症状です。
しかし無理に理由をつけて手の合わないところで仕掛けをしまくっても不要な損失を積みかさねる。
初心者にシステムトレードを勧めるのもこのような理由があるからです。
まったくもってトレードとは難しい。
簡単な事、わかっちゃいることをつい守れないからです。
スポンサーリンク