3/6 トレンド
2020-03-06(Fri)
為替が今年は去年とは打って変わって良い動きをしています。
久しぶりにピラミッティングが機能する相場付きです。
去年EUR/USDのみに絞って不調で今年はUSD/JPYも追加して取引していますが、仮にEUR/USDだけでも充分な相場付きです。
去年ダメだったからもし今年はFXを辞めてしまっていたら悔やまれましたね(笑)
これまで為替は消極的だったので戦闘モードに切り替えるのに時間がかかりましたが大きいトレンドに乗っかることができました。
小さいリスクで試し玉を入れ、順行して再度エントリータイミングが出れば追加仕掛けを繰り返します。(ちなみにこんなに素直に簡単に行く値動きは稀ですけど)
アルゴリズムによる売買が多いのでしょうがそれを扱い運用するのが人間である以上、今後もチャートが人間の心理を反映するのは変わらないのでしょう。
トレンド相場がなくならない限りトレンドフォロァーは機能します。
不遇の時期をどう乗り切るかですね。
日経は無事下落してくれたのですが昨日の引けの時点で「これは上そうだな。もう7~8割方残りの売玉はロスカットだな」と感じていたのですがなんと夜間に下げました。
4月限のプットもほんの少し買っていたのですが日中から値を急激に上げています。
どうなるか本当わからんもんですね。
私はポジションを持っているとどうしてもバイアスがかかってしまうのが自分の弱点だと思っているのでなんとか無心を突き通しました(笑)
プットだけでも決済してしまいたい衝動にかられましたけど。
今日の寄りもややこしい動きをしてくれました。
4時間足保ち合い(トレンドライン)を下抜けしたのに急激に戻したので再び今日1日は保ち合いに元通りかと思って追加売りしそびれました。
夜間を含めない日中チャートは戻し終了からギャップダウンで再下落というチャートでしたが基本的に夜間含みの先物及びCFDのチャートをメインに見ているので後になって気づいたことですが。
言えるのはとにかく「値動きはわからん」ということですね。
事前に様々なケースを想定しておいて、どうなったらどうするか決めておくしかありません。
さて、日経はどこまで下落するのか?
3日間エネルギーを貯めたのでそれに見合った下落をする必要があり20000円割れは当然というチャートになっています。
ここで下げ幅が物足りないと安値圏ということもあり急激なリバウンドもありえます。
含み益が乗った時も油断せず注意深くチャートを見ていきますか。
私は含み益が乗り始めると油断しやすいので(笑)
ルール通りトレイリングストップを引き下げるのを忘れないように気を付けます。(たまに忘れる)
米国株はまだ安値を割っていませんので2番底をつける可能性もありますから注意です。
久しぶりにピラミッティングが機能する相場付きです。
去年EUR/USDのみに絞って不調で今年はUSD/JPYも追加して取引していますが、仮にEUR/USDだけでも充分な相場付きです。
去年ダメだったからもし今年はFXを辞めてしまっていたら悔やまれましたね(笑)
これまで為替は消極的だったので戦闘モードに切り替えるのに時間がかかりましたが大きいトレンドに乗っかることができました。
小さいリスクで試し玉を入れ、順行して再度エントリータイミングが出れば追加仕掛けを繰り返します。(ちなみにこんなに素直に簡単に行く値動きは稀ですけど)
アルゴリズムによる売買が多いのでしょうがそれを扱い運用するのが人間である以上、今後もチャートが人間の心理を反映するのは変わらないのでしょう。
トレンド相場がなくならない限りトレンドフォロァーは機能します。
不遇の時期をどう乗り切るかですね。
日経は無事下落してくれたのですが昨日の引けの時点で「これは上そうだな。もう7~8割方残りの売玉はロスカットだな」と感じていたのですがなんと夜間に下げました。
4月限のプットもほんの少し買っていたのですが日中から値を急激に上げています。
どうなるか本当わからんもんですね。
私はポジションを持っているとどうしてもバイアスがかかってしまうのが自分の弱点だと思っているのでなんとか無心を突き通しました(笑)
プットだけでも決済してしまいたい衝動にかられましたけど。
今日の寄りもややこしい動きをしてくれました。
4時間足保ち合い(トレンドライン)を下抜けしたのに急激に戻したので再び今日1日は保ち合いに元通りかと思って追加売りしそびれました。
夜間を含めない日中チャートは戻し終了からギャップダウンで再下落というチャートでしたが基本的に夜間含みの先物及びCFDのチャートをメインに見ているので後になって気づいたことですが。
言えるのはとにかく「値動きはわからん」ということですね。
事前に様々なケースを想定しておいて、どうなったらどうするか決めておくしかありません。
さて、日経はどこまで下落するのか?
3日間エネルギーを貯めたのでそれに見合った下落をする必要があり20000円割れは当然というチャートになっています。
ここで下げ幅が物足りないと安値圏ということもあり急激なリバウンドもありえます。
含み益が乗った時も油断せず注意深くチャートを見ていきますか。
私は含み益が乗り始めると油断しやすいので(笑)
ルール通りトレイリングストップを引き下げるのを忘れないように気を付けます。(たまに忘れる)
米国株はまだ安値を割っていませんので2番底をつける可能性もありますから注意です。
スポンサーリンク