3/15 メールの返事を頂戴しました
2020-03-15(Sun)
昨日ブログ記事で紹介したメールを送信された方からお返事を頂きました。
ジョニーさん、昨日のメールについて、ブログでのご返信どうもありがとうございました。
また、名乗らず失礼いたしました。
昨日は2度吐きました。
しかし今は気を取り直して、また相場の世界で頑張りたいと思っています。
ジョニーさんのブログを見て勉強してきたおかげで、いくつかの手法は既に完成し、自分のものにしています。
そして、これまでの何百回ものトレードの中で、期待値1を超え少しずつ利を伸ばしてこれました。
それが、たったの2撃で6割の資産を吹き飛ばすことになるとは思っていませんでした。
ナンピンもロスカットも、なぜあの時それをしてしまったのか、そしてできなかったのか。
結局、慢心や甘えだったのだと思います。
なぜか、勝てる気がしていました。
「まあ一度失敗したが、さっさと2000万台に資産を戻し、このショック相場に乗じて更に資産を殖やそう。早く5000万台を目指そう。そうすれば、億り人の夢もそう遠くはないぞ」
そのくらい思っていたと思います。
本当に馬鹿でした。
1パーセントの確率で死ぬ勝負だとして、その保険料を出し渋った自分の行いがすべての原因だと思います。
リバモアの本は私もよく読みました。
彼は私にとっても最も尊敬する相場師の一人です。
ありがとうございました。
少しは気を取り直されたようで幸いです。
二度吐いたというのを聞いて、「FX戦士くるみちゃん」という漫画を思い出しました。
画は荒いですが相場の世界の生々しさが如実に伝わる漫画ですので興味があればネットで閲覧できますので検索してみてください。
私はトレードの失敗で吐いたことはありませんが、
常に株価が気になって他に何も手がつかず上の空
何を食べても美味しいと感じない
何を見ても笑えない、面白いと感じない
…このような事は経験してきました。
こういうのを何度も経験して成長していくのですが、まともな精神状態でないとまともなトレード判断を下せず負の連鎖となってしまいます。
自分がおかしいと感じたら自分の精神に影響を及ぼさないようなポジションサイズに調整して体勢を立て直すことが解決策です。
あとリバモアも言っていましたが相場に常に参加しないというのも大事ですね。
ノーポジになって一度冷静になり、リフレッシュすることも大切です。
リバモアは釣りをしていましたね。
話は変わりますが、私が好きな有名人でGACKTさんがいます。
歌が好きというより人間離れしたストイックさ、勤勉さ、自己規律、人生観などに惹かれます。
GACKTさんは音楽で成功することは並大抵の事じゃない、自分の一番好きなものを置いて行こうと20代の頃に一番大好きな食べ物であるコメを断ちました。
今でも食べておらず、大好きなラーメンも年に1度だけにしているそうです。
私は自分の感情による影響で自分が許せなくなる取引をしてしまったとき、戒めの為コメを断ちました。
そしてトレーダーとして成功するまでコメを断とうと。
私は一番好きな料理が寿司なので、コメを食べないというのは致命的です(笑)
でもそれくらい自分を律する事ができずにどうして厳しい相場の世界で自分を律することができる?と自分に言い聞かせています。
暫く食べていません。(体重が激落ちするのでキープするのが大変)
コメの代わりにサラダの野菜の量を増やしたり納豆を食べたりしています。
GACKTさんは1日1食ですが、私はそれをするとガリガリになってしまうので1日2食を1年前からずっと続けています。
朝はコーヒーだけ。
あと筋トレはここ3~4年くらい、2泊以上の外出をする時以外は1日も欠かさず1日30分程度の時間をとってさぼらず続けています。(2泊以上の外出をする場合は前日に2日分のトレーニングをしますが)
自分で決めたことは中途半端にせずやり続ける精神はトレードにも影響するのではないかと考えています。
少しずつからで良いのでとにかく毎日継続すると、次第にアップデートできます。
腕立ても最初20回連続が精いっぱいだったのが、今では連続120回×3を4パターン。計1440回。
腹筋ローラーも最初は膝をついた状態で1回やるのが精いっぱいなほど辛かったのに今では立った状態から連続120回以上はできるようになりました。
↑腹筋つけたい方はこれ本当にお勧め
いきなり無謀な計画を立てると挫折するので、ほんの少しでもいいからとにかく毎日続ける事は大事です。
まさに継続は力なりですね。
話がちょっと脱線しましたが、自分の尊敬する人物の本を読んだり、その人がやっていることを願掛けの意味で自分もやってみることはトレードに取り組むモチベーションアップにも繋がります。
トレードは勝てるルールを作り上げた後は永遠に自分の心との闘いです。
そのメンタルを維持するにもモチベーションアップする何かは必要ですね。
あと、厳しくするだけでなく息抜きも必要ですよ。
私はお酒を飲んだり、料理を振る舞ったり、友達とカラオケ行ったりするのを息抜きにしていますね。
リフレッシュしないと相場漬けになってしまいますからね。
何か趣味を持つことは凄く大切ですよ。
仕事人間もとい相場漬け人間になってしまっては良い取引は出来ません。
ジョニーさん、昨日のメールについて、ブログでのご返信どうもありがとうございました。
また、名乗らず失礼いたしました。
昨日は2度吐きました。
しかし今は気を取り直して、また相場の世界で頑張りたいと思っています。
ジョニーさんのブログを見て勉強してきたおかげで、いくつかの手法は既に完成し、自分のものにしています。
そして、これまでの何百回ものトレードの中で、期待値1を超え少しずつ利を伸ばしてこれました。
それが、たったの2撃で6割の資産を吹き飛ばすことになるとは思っていませんでした。
ナンピンもロスカットも、なぜあの時それをしてしまったのか、そしてできなかったのか。
結局、慢心や甘えだったのだと思います。
なぜか、勝てる気がしていました。
「まあ一度失敗したが、さっさと2000万台に資産を戻し、このショック相場に乗じて更に資産を殖やそう。早く5000万台を目指そう。そうすれば、億り人の夢もそう遠くはないぞ」
そのくらい思っていたと思います。
本当に馬鹿でした。
1パーセントの確率で死ぬ勝負だとして、その保険料を出し渋った自分の行いがすべての原因だと思います。
リバモアの本は私もよく読みました。
彼は私にとっても最も尊敬する相場師の一人です。
ありがとうございました。
少しは気を取り直されたようで幸いです。
二度吐いたというのを聞いて、「FX戦士くるみちゃん」という漫画を思い出しました。
画は荒いですが相場の世界の生々しさが如実に伝わる漫画ですので興味があればネットで閲覧できますので検索してみてください。
私はトレードの失敗で吐いたことはありませんが、
常に株価が気になって他に何も手がつかず上の空
何を食べても美味しいと感じない
何を見ても笑えない、面白いと感じない
…このような事は経験してきました。
こういうのを何度も経験して成長していくのですが、まともな精神状態でないとまともなトレード判断を下せず負の連鎖となってしまいます。
自分がおかしいと感じたら自分の精神に影響を及ぼさないようなポジションサイズに調整して体勢を立て直すことが解決策です。
あとリバモアも言っていましたが相場に常に参加しないというのも大事ですね。
ノーポジになって一度冷静になり、リフレッシュすることも大切です。
リバモアは釣りをしていましたね。
話は変わりますが、私が好きな有名人でGACKTさんがいます。
歌が好きというより人間離れしたストイックさ、勤勉さ、自己規律、人生観などに惹かれます。
GACKTさんは音楽で成功することは並大抵の事じゃない、自分の一番好きなものを置いて行こうと20代の頃に一番大好きな食べ物であるコメを断ちました。
今でも食べておらず、大好きなラーメンも年に1度だけにしているそうです。
私は自分の感情による影響で自分が許せなくなる取引をしてしまったとき、戒めの為コメを断ちました。
そしてトレーダーとして成功するまでコメを断とうと。
私は一番好きな料理が寿司なので、コメを食べないというのは致命的です(笑)
でもそれくらい自分を律する事ができずにどうして厳しい相場の世界で自分を律することができる?と自分に言い聞かせています。
暫く食べていません。(体重が激落ちするのでキープするのが大変)
コメの代わりにサラダの野菜の量を増やしたり納豆を食べたりしています。
GACKTさんは1日1食ですが、私はそれをするとガリガリになってしまうので1日2食を1年前からずっと続けています。
朝はコーヒーだけ。
あと筋トレはここ3~4年くらい、2泊以上の外出をする時以外は1日も欠かさず1日30分程度の時間をとってさぼらず続けています。(2泊以上の外出をする場合は前日に2日分のトレーニングをしますが)
自分で決めたことは中途半端にせずやり続ける精神はトレードにも影響するのではないかと考えています。
少しずつからで良いのでとにかく毎日継続すると、次第にアップデートできます。
腕立ても最初20回連続が精いっぱいだったのが、今では連続120回×3を4パターン。計1440回。
腹筋ローラーも最初は膝をついた状態で1回やるのが精いっぱいなほど辛かったのに今では立った状態から連続120回以上はできるようになりました。
↑腹筋つけたい方はこれ本当にお勧め
いきなり無謀な計画を立てると挫折するので、ほんの少しでもいいからとにかく毎日続ける事は大事です。
まさに継続は力なりですね。
話がちょっと脱線しましたが、自分の尊敬する人物の本を読んだり、その人がやっていることを願掛けの意味で自分もやってみることはトレードに取り組むモチベーションアップにも繋がります。
トレードは勝てるルールを作り上げた後は永遠に自分の心との闘いです。
そのメンタルを維持するにもモチベーションアップする何かは必要ですね。
あと、厳しくするだけでなく息抜きも必要ですよ。
私はお酒を飲んだり、料理を振る舞ったり、友達とカラオケ行ったりするのを息抜きにしていますね。
リフレッシュしないと相場漬けになってしまいますからね。
何か趣味を持つことは凄く大切ですよ。
仕事人間もとい相場漬け人間になってしまっては良い取引は出来ません。
スポンサーリンク