5/26 癖
2020-05-26(Tue)
異なるスタイルのトレードをいざやると想像以上の難しさです。
デイトレードをやっても今までのスイングの癖が頭でわかっていてもなかなか抜けません。
共通していることは順張りであるという事ですが、狙いが違うとスタイルはやはり異なってきます。
低勝率のトレンドフォロァー型のスイングは比較的大きなトレンドに乗らなくては利益になりません。
個々のトレードで負ける事は苦にならず、大きな波を取り逃すことが苦となります。
一方収益の安定性を狙いとするデイトレードは大きい波を逃すことは本来苦になりません。
ですがスイングで大きい波を取れない事を苦とする癖が強く残っているので置いて行かれるとつい余計なことをしがちです。
余計なことをしなければOKだったのに…という事が多すぎます。
判断を求められる頻度が多いのもそういうミスに拍車をかけます。
難しいですね。
私の性格にはやはり低勝率スイングが向いているのだと感じますね。
いや、向いているというか、それで勝つスタイルが身についてしまっているし、検証にもその手法に今まで一番多くの時間をかけています。
…ですが、デイトレードを習得したメリットは計り知れない大きさがあるのでリアルタイムのデモトレで鍛錬していきたいと思います。
リアルタイムのデモトレは時間の流れがモロにリアルなので、FOREX TESTERの過去データでの検証とはまた違った意味でとても有益な経験値を得ることができます。
ハイスピードでピコピコ動くツールを使っての検証は“余計な事をする”というミスが無い事が前提の結果になりますからね。
思えば低勝率スイングを始めた頃も最初は連敗が苦痛で仕方なかった記憶があります。
ですが当時相場を当てなくては勝てないスタイルに限界を感じ「これしか勝つ道はない!」と無我夢中で取り組んでいたら今まで相場観が邪魔してことごとく乗り遅れていたトレンドにもしっかり乗ることができるようになり個々の負けが苦痛でなくなりました。
やはり反復は重要です。
デイトレードをやっても今までのスイングの癖が頭でわかっていてもなかなか抜けません。
共通していることは順張りであるという事ですが、狙いが違うとスタイルはやはり異なってきます。
低勝率のトレンドフォロァー型のスイングは比較的大きなトレンドに乗らなくては利益になりません。
個々のトレードで負ける事は苦にならず、大きな波を取り逃すことが苦となります。
一方収益の安定性を狙いとするデイトレードは大きい波を逃すことは本来苦になりません。
ですがスイングで大きい波を取れない事を苦とする癖が強く残っているので置いて行かれるとつい余計なことをしがちです。
余計なことをしなければOKだったのに…という事が多すぎます。
判断を求められる頻度が多いのもそういうミスに拍車をかけます。
難しいですね。
私の性格にはやはり低勝率スイングが向いているのだと感じますね。
いや、向いているというか、それで勝つスタイルが身についてしまっているし、検証にもその手法に今まで一番多くの時間をかけています。
…ですが、デイトレードを習得したメリットは計り知れない大きさがあるのでリアルタイムのデモトレで鍛錬していきたいと思います。
リアルタイムのデモトレは時間の流れがモロにリアルなので、FOREX TESTERの過去データでの検証とはまた違った意味でとても有益な経験値を得ることができます。
ハイスピードでピコピコ動くツールを使っての検証は“余計な事をする”というミスが無い事が前提の結果になりますからね。
思えば低勝率スイングを始めた頃も最初は連敗が苦痛で仕方なかった記憶があります。
ですが当時相場を当てなくては勝てないスタイルに限界を感じ「これしか勝つ道はない!」と無我夢中で取り組んでいたら今まで相場観が邪魔してことごとく乗り遅れていたトレンドにもしっかり乗ることができるようになり個々の負けが苦痛でなくなりました。
やはり反復は重要です。
スポンサーリンク