2020年 9/26 GBP/JPY 今週の相場
2020-09-26(Sat)
GBP/JPY

今回のコンテストの最後の週です。
今週前半は連休の為家族と出掛けたりしていたので月曜日と火曜日はノートレードでした。
チャートをもし見ていればどこどこで売っていたなどと言う事は容易いですが後解釈に過ぎませんからね。
チャートは先が見えない状態で判断しなくては意味がありません。
水曜日の時点でも下落相場が継続していたので戻り売りを待ち構えていました。
1時間足で見ると9/21の夜間につけた高値を軸とすると前日に戻し幅が大きすぎ。
よって9/18の高値を起点に最安値までを軸と考えると半値戻しが134.595、9/17の目立つ安値が134.567、9/21の夜間の高値が134.542、4時間足25MAも134.5台になりそうでこのあたりが抵抗になりそうだと考え売り指値待ち。
夜間に134.495で売り指値約定。
+20pipsで4割利確。
日も変わっていたので就寝。
木曜の朝チャートを見てみると最初の利確後切り返し上昇していましたが再度下落し+40pipsで2割利確されていました。残り4割。
更に+60pipsで2割利確。
夜には切り返してきて▲18.3pipsでトレイリングストップ(ロスカット)となり終了
1時間足は収縮したMAが支持抵抗逆転で61.8%程度の初押しからの反発です。
もし4時間足が上昇相場なら買えるパターンです。
今回は4時間足がこれまで弱々の下落相場だったため買いのシナリオはなかったので様子見。
金曜日は4時間足75MAあたりの水準からの売りを待ち構えていましたがそこまで来ず様子見でした、
当日気づきましたがコンテストは金曜の朝の時点で締め切られるようでしたね。
チャンスがあれば並行しているリアル口座でトレードするつもりでした。


コンテストのランキングは486位。
100位まで遠すぎです…
3か月のコンテスト期間中の総合利益は736372円(元手の14.7%)、トレードは14勝2敗、勝率は87.5%。個々の取引の獲得pips(例えば玉の6割を+20pips、4割を40pipsで返済した場合は平均化して+28pipsと計算)のトータルは400pips弱となりました。
通貨ペアを1つに絞ったのでトレード回数は減りましたが勝率は以前のデイトレよりも圧倒的に高めになりました。(トレンドフォロァー型のスイングは元々勝率低いですけどね)
ただもう少し回数を増やしたいところなので引き出しを増やすためにも要検証です。
スイングは低勝率ローリスクハイリターン型ですがデイトレはミドルリスクミドルリターンで高勝率というスタイルです。
欠点は裁量トレードなので心理的な要因で調子を崩しやすいというものがあります。
あとデイトレといってもロスカットにならなければ持ち越すことは良くあります。
基本的に前提が崩れない限り保持です。
また、3か月の利益率は14.7%ですが、これはコンテストなので1トレードのリスクをアグレッシブに1.5~3%程度取っているからです。
リアル口座は1%以内なのでここまでの利益率は出していません。
次回のコンテストは入賞を狙うならもっと多めにリスクを取らねばなりませんね。
当然リアル口座は最小限のリスクで行いますが。
正直リアル口座とコンテストの口座で同時にポジションを取るのは面倒なのですが、後半は成行きのエントリーが無く指値待ちが殆どだったので楽でした。
続けられる限りコンテストのエントリーも続けていこうかなと。

今回のコンテストの最後の週です。
今週前半は連休の為家族と出掛けたりしていたので月曜日と火曜日はノートレードでした。
チャートをもし見ていればどこどこで売っていたなどと言う事は容易いですが後解釈に過ぎませんからね。
チャートは先が見えない状態で判断しなくては意味がありません。
水曜日の時点でも下落相場が継続していたので戻り売りを待ち構えていました。
1時間足で見ると9/21の夜間につけた高値を軸とすると前日に戻し幅が大きすぎ。
よって9/18の高値を起点に最安値までを軸と考えると半値戻しが134.595、9/17の目立つ安値が134.567、9/21の夜間の高値が134.542、4時間足25MAも134.5台になりそうでこのあたりが抵抗になりそうだと考え売り指値待ち。
夜間に134.495で売り指値約定。
+20pipsで4割利確。
日も変わっていたので就寝。
木曜の朝チャートを見てみると最初の利確後切り返し上昇していましたが再度下落し+40pipsで2割利確されていました。残り4割。
更に+60pipsで2割利確。
夜には切り返してきて▲18.3pipsでトレイリングストップ(ロスカット)となり終了
1時間足は収縮したMAが支持抵抗逆転で61.8%程度の初押しからの反発です。
もし4時間足が上昇相場なら買えるパターンです。
今回は4時間足がこれまで弱々の下落相場だったため買いのシナリオはなかったので様子見。
金曜日は4時間足75MAあたりの水準からの売りを待ち構えていましたがそこまで来ず様子見でした、
当日気づきましたがコンテストは金曜の朝の時点で締め切られるようでしたね。
チャンスがあれば並行しているリアル口座でトレードするつもりでした。


コンテストのランキングは486位。
100位まで遠すぎです…
3か月のコンテスト期間中の総合利益は736372円(元手の14.7%)、トレードは14勝2敗、勝率は87.5%。個々の取引の獲得pips(例えば玉の6割を+20pips、4割を40pipsで返済した場合は平均化して+28pipsと計算)のトータルは400pips弱となりました。
通貨ペアを1つに絞ったのでトレード回数は減りましたが勝率は以前のデイトレよりも圧倒的に高めになりました。(トレンドフォロァー型のスイングは元々勝率低いですけどね)
ただもう少し回数を増やしたいところなので引き出しを増やすためにも要検証です。
スイングは低勝率ローリスクハイリターン型ですがデイトレはミドルリスクミドルリターンで高勝率というスタイルです。
欠点は裁量トレードなので心理的な要因で調子を崩しやすいというものがあります。
あとデイトレといってもロスカットにならなければ持ち越すことは良くあります。
基本的に前提が崩れない限り保持です。
また、3か月の利益率は14.7%ですが、これはコンテストなので1トレードのリスクをアグレッシブに1.5~3%程度取っているからです。
リアル口座は1%以内なのでここまでの利益率は出していません。
次回のコンテストは入賞を狙うならもっと多めにリスクを取らねばなりませんね。
当然リアル口座は最小限のリスクで行いますが。
正直リアル口座とコンテストの口座で同時にポジションを取るのは面倒なのですが、後半は成行きのエントリーが無く指値待ちが殆どだったので楽でした。
続けられる限りコンテストのエントリーも続けていこうかなと。
スポンサーリンク