2021 6/10 ロンドン時間前 ポンド円 デイトレードの方針
2021-06-10(Thu)
昨日は前日高値を上抜いたものの大きい上昇とはならず、上昇を全否定する下落となり安値更新となりました。
チャートです。

1時間足…価格は75MAの下 MAは拡散開始
下有利です。下への拡散ならば値幅を伴った下落が欲しいところ。
15分足…価格は75MAの下 MAは拡散中
こちらも下有利。ジリ下げなのでまだしっかりトレンドが出ているわけでなく迷っている雰囲気もあります。
総合的に下有利と判断します。
直近安値154.479を割り込んでからの戻り売りを狙います。
…と書いているうちに割り込みました。
朝の時点は昨夜の下落に対し調整の時間が長すぎるので売ることができませんでしたので、下落相場継続を追認する直近安値割れを待っていました。
今のところ僅かな更新幅。
もう少し下落が欲しいところです。
日足25MA目前は意識されるのか?
ここからチャンスは来るでしょうか?
私の場合ここ暫くなかなか良いチャンスが巡ってこず、じれったい相場が続いています。
昨日は火曜日の高値を超えてきたら押し目買いという方針でした。
やっとチャンス到来かと思ったのですが結局ノートレードです。
まずなぜ買うのかという背景に4時間足MA収縮から拡散へ向かうという前提があります。
4時間足レベルの拡散は大きく激しい動きになってもいいと考えていました。
昨日の15時30分の足で初動が起きました。
15分足では大陽線の部類ですが、それでも4時間足レベルの動きにしてはまだまだ上昇が物足りないと判断。
大陽線といっても20pipsちょいです。
よってこの前紹介した手法「小さなヨコヨコ調整からの仕掛け」は見送り。
どこまで上昇が続くのか見ていました。
18時の足で一旦調整入り。
押し目買いのスタンバイといきたいところですが15分足レベルで見ると40pipsに満たない上昇幅です。
チャート 昨日の15分足

4時間足レベルでの拡散の動きならばここですぐ調整入りという事自体おかしいと感じました。
最低でも50pips以上は上昇して、押しも浅くヨコヨコ、こんな感じをイメージしていました。
よってやっとチャンス到来かと期待していたのですが結局見送りです(笑)
その後の75MAタッチも61.8%押しを割っていますので強いとは言えず買えません。
我慢して待って待って、やっとのチャンスかと思いきや見送り…こんなことは結構あることです。
自分のトレードの基準に見合った場面に当てはまらなければひたすら待つというのは結構苦行なのですが(笑)、それでも高勝率トレンドフォロァーのデイトレードをするには避けて通れない道です。
低勝率トレンドフォロァーのスイングトレードは違いますね。
条件に見合った相場環境ではサインが出たら手あたり次第全て入る。
滅多にない大きい波に乗るのが狙いなので、その波に乗れるよう機会損失を出さないようにする。
こういう考え方でした。
こういう考えのスイングが得意だったのでデイトレードは苦手だったのです。
「波に乗り遅れてはいけない!」という意識があるので値動きにつられて飛びついたエントリーを繰り返し無駄打ちが多かったのです。
しかもスイングに比べレバレッジが高いので連敗による精神的ダメージも大きいのです。
スタイルを修正するのには時間がかかります。
まだまだ完璧ではありませんが、デイトレード習得のメリットは非常に大きいので日々奮戦しています。
奮戦といっても“いかに無駄なトレードをせず我慢できるか”という戦いですけど。
チャートです。

1時間足…価格は75MAの下 MAは拡散開始
下有利です。下への拡散ならば値幅を伴った下落が欲しいところ。
15分足…価格は75MAの下 MAは拡散中
こちらも下有利。ジリ下げなのでまだしっかりトレンドが出ているわけでなく迷っている雰囲気もあります。
総合的に下有利と判断します。
直近安値154.479を割り込んでからの戻り売りを狙います。
…と書いているうちに割り込みました。
朝の時点は昨夜の下落に対し調整の時間が長すぎるので売ることができませんでしたので、下落相場継続を追認する直近安値割れを待っていました。
今のところ僅かな更新幅。
もう少し下落が欲しいところです。
日足25MA目前は意識されるのか?
ここからチャンスは来るでしょうか?
私の場合ここ暫くなかなか良いチャンスが巡ってこず、じれったい相場が続いています。
昨日は火曜日の高値を超えてきたら押し目買いという方針でした。
やっとチャンス到来かと思ったのですが結局ノートレードです。
まずなぜ買うのかという背景に4時間足MA収縮から拡散へ向かうという前提があります。
4時間足レベルの拡散は大きく激しい動きになってもいいと考えていました。
昨日の15時30分の足で初動が起きました。
15分足では大陽線の部類ですが、それでも4時間足レベルの動きにしてはまだまだ上昇が物足りないと判断。
大陽線といっても20pipsちょいです。
よってこの前紹介した手法「小さなヨコヨコ調整からの仕掛け」は見送り。
どこまで上昇が続くのか見ていました。
18時の足で一旦調整入り。
押し目買いのスタンバイといきたいところですが15分足レベルで見ると40pipsに満たない上昇幅です。
チャート 昨日の15分足

4時間足レベルでの拡散の動きならばここですぐ調整入りという事自体おかしいと感じました。
最低でも50pips以上は上昇して、押しも浅くヨコヨコ、こんな感じをイメージしていました。
よってやっとチャンス到来かと期待していたのですが結局見送りです(笑)
その後の75MAタッチも61.8%押しを割っていますので強いとは言えず買えません。
我慢して待って待って、やっとのチャンスかと思いきや見送り…こんなことは結構あることです。
自分のトレードの基準に見合った場面に当てはまらなければひたすら待つというのは結構苦行なのですが(笑)、それでも高勝率トレンドフォロァーのデイトレードをするには避けて通れない道です。
低勝率トレンドフォロァーのスイングトレードは違いますね。
条件に見合った相場環境ではサインが出たら手あたり次第全て入る。
滅多にない大きい波に乗るのが狙いなので、その波に乗れるよう機会損失を出さないようにする。
こういう考え方でした。
こういう考えのスイングが得意だったのでデイトレードは苦手だったのです。
「波に乗り遅れてはいけない!」という意識があるので値動きにつられて飛びついたエントリーを繰り返し無駄打ちが多かったのです。
しかもスイングに比べレバレッジが高いので連敗による精神的ダメージも大きいのです。
スタイルを修正するのには時間がかかります。
まだまだ完璧ではありませんが、デイトレード習得のメリットは非常に大きいので日々奮戦しています。
奮戦といっても“いかに無駄なトレードをせず我慢できるか”という戦いですけど。
スポンサーリンク