FXはメンタルを鍛えて勝てるトレードができるようになるのではなく、確率を味方につけ勝てるトレードを継続することによってメンタルが鍛えられる
2022-09-07(Wed)
トレードはメンタルが重要である。
よく言われていることです。
確かにその通りで全く否定はしません。
しかし、だからと言ってメンタルについて書かれている投資本をいくら読み漁ったところで全くトレードで勝てるようにはならないのです。
なぜなら本を読んだだけでメンタルを鍛えることは不可能だから。
ゾーンだのトレーダーのメンタルエッジなど読んだところで全く勝てるようにはならないのです。(私はそれらの本は売り払ってしまいました)
ではどうすればメンタルは鍛えられるのか?
メンタルが確立していないとトレードを怖くて見送る、欲に負けてポジポジ病になる、チキン利食いする、ルール違反するなどの弊害が生まれてしまいます。
ですが勝てないと言っているトレーダーの大半はメンタル以前の問題があるのだと思います。(私が昔そうだったので)
それは一見テクニカル指標を用いながら客観的に分析してトレードを行っているように見えても、実は相場観に頼ったあやふやなトレードをしているからです。
つまり、期待値が正のルールを持っていないのです。
相場観による裁量判断が冴えていないと利益が残らない。
そういうルールで運用するから、かえって直前の勝ち負けの結果による心理的な影響を受け悪循環に至ります。
統計を取り、期待値が正のシステムを作る。
そして、それに従い続ければ気持ち的に全然勝っている気がしないが何百回もトレードをこなした頃には口座残高が増えている。
こうなると自信がついてきます。
いや、自信と言うより諦めにも近い心理状態でしょうか。
「ああ、今まで散々こねくり回して考えに考えたトレード結果よりもただシステムに従い続けるだけの方が余程結果がいい…今まで俺って何してたんだ…?」
こんな心境でしょうか。
期待値が正のトレードを継続することにより、個々の結果で心理がぶれないようになっていきます。
直近の勝ち負け?どーでもいい。
5連敗?いや、過去のデータだとそんなことしょっちゅうあるし何ら不思議なことでない。
裁量だけに頼ったトレードをしていた頃は5連敗なんてしようものなら「なんて自分は不甲斐ないんだ!」と自責の念に駆られっぱなしでした。
システムに従い続ける行動はこういった自責思考を排除できますので、根が真面目な性格の私にとっては有効でした。(ただしそのシステムがたまたま短期間だけでうまくいったようなものならば結局勝てなかったというケースもありえますから注意が必要です)
自分を責めて落ち込むと次のトレードに悪い影響を与えますからね。
なので、トレードでメンタルを鍛えようと勉強なんてする必要はありません。
そんな暇があれば検証してください。
そして正しいトレードを繰り返せるよう反復してください。
その経験を積むことにより自然とメンタルは鍛えられるのです。
勝てないと嘆くトレーダーの敗因は圧倒的な(面倒で面倒でたまらない)検証作業の不足によるものです。
よく言われていることです。
確かにその通りで全く否定はしません。
しかし、だからと言ってメンタルについて書かれている投資本をいくら読み漁ったところで全くトレードで勝てるようにはならないのです。
なぜなら本を読んだだけでメンタルを鍛えることは不可能だから。
ゾーンだのトレーダーのメンタルエッジなど読んだところで全く勝てるようにはならないのです。(私はそれらの本は売り払ってしまいました)
ではどうすればメンタルは鍛えられるのか?
メンタルが確立していないとトレードを怖くて見送る、欲に負けてポジポジ病になる、チキン利食いする、ルール違反するなどの弊害が生まれてしまいます。
ですが勝てないと言っているトレーダーの大半はメンタル以前の問題があるのだと思います。(私が昔そうだったので)
それは一見テクニカル指標を用いながら客観的に分析してトレードを行っているように見えても、実は相場観に頼ったあやふやなトレードをしているからです。
つまり、期待値が正のルールを持っていないのです。
相場観による裁量判断が冴えていないと利益が残らない。
そういうルールで運用するから、かえって直前の勝ち負けの結果による心理的な影響を受け悪循環に至ります。
統計を取り、期待値が正のシステムを作る。
そして、それに従い続ければ気持ち的に全然勝っている気がしないが何百回もトレードをこなした頃には口座残高が増えている。
こうなると自信がついてきます。
いや、自信と言うより諦めにも近い心理状態でしょうか。
「ああ、今まで散々こねくり回して考えに考えたトレード結果よりもただシステムに従い続けるだけの方が余程結果がいい…今まで俺って何してたんだ…?」
こんな心境でしょうか。
期待値が正のトレードを継続することにより、個々の結果で心理がぶれないようになっていきます。
直近の勝ち負け?どーでもいい。
5連敗?いや、過去のデータだとそんなことしょっちゅうあるし何ら不思議なことでない。
裁量だけに頼ったトレードをしていた頃は5連敗なんてしようものなら「なんて自分は不甲斐ないんだ!」と自責の念に駆られっぱなしでした。
システムに従い続ける行動はこういった自責思考を排除できますので、根が真面目な性格の私にとっては有効でした。(ただしそのシステムがたまたま短期間だけでうまくいったようなものならば結局勝てなかったというケースもありえますから注意が必要です)
自分を責めて落ち込むと次のトレードに悪い影響を与えますからね。
なので、トレードでメンタルを鍛えようと勉強なんてする必要はありません。
そんな暇があれば検証してください。
そして正しいトレードを繰り返せるよう反復してください。
その経験を積むことにより自然とメンタルは鍛えられるのです。
勝てないと嘆くトレーダーの敗因は圧倒的な(面倒で面倒でたまらない)検証作業の不足によるものです。
- 関連記事
-
- FXで機会損失を出さない為にも見送り癖をつけない (2022/10/24)
- FXで機会損失は気にしなくても良いのか? (2022/09/28)
- FXで勝てなかった頃の原因 (2022/09/13)
- FXはメンタルを鍛えて勝てるトレードができるようになるのではなく、確率を味方につけ勝てるトレードを継続することによってメンタルが鍛えられる (2022/09/07)
- FXトレードのストレス解消その2 ~人との交流を絶やさない~ (2022/08/17)
- FXトレードのストレス解消 ~トレードする時間帯をしっかり決める~ (2022/08/09)
- FXは統計に従い自分の都合とは関係なく一貫した行動を取り続ける (2022/07/01)
スポンサーリンク